タイトル
|
勘三郎の死
|
タイトルヨミ
|
カンザブロウ/ノ/シ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kanzaburo/no/shi
|
サブタイトル
|
劇場群像と舞台回想
|
サブタイトル
|
評話集
|
サブタイトルヨミ
|
ゲキジョウ/グンゾウ/ト/ブタイ/カイソウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Gekijo/gunzo/to/butai/kaiso
|
サブタイトルヨミ
|
ヒョウワシュウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hyowashu
|
著者
|
中村/哲郎∥著
|
著者ヨミ
|
ナカムラ,テツロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中村/哲郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakamura,Tetsuro
|
記述形典拠コード
|
110001112230000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001112230000
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年山梨県生まれ。演劇批評家にして研究者。シアター・ゴーアーの代表的な一人。創立時の国立劇場に勤務。「西洋人の歌舞伎発見」で芸術選奨新人賞、「歌舞伎の近代」で河竹賞を受賞。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1942~
|
件名標目(漢字形)
|
歌舞伎
|
件名標目(カタカナ形)
|
カブキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kabuki
|
件名標目(典拠コード)
|
510547900000000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
\3000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160160030000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160150010000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2020.7
|
ISBN
|
978-4-12-005321-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.7
|
TRCMARCNo.
|
20029107
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2168
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.7
|
ページ数等
|
404p
|
大きさ
|
20cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
774.04
|
図書記号
|
ナカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202007
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2174
|
掲載日
|
2020/08/22
|
掲載日
|
2020/12/19
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
賞の回次(年次)
|
第72回
|
賞の名称
|
読売文学賞随筆・紀行賞
|
NDC10版
|
774.04
|
内容紹介
|
何と言っても、いい役者。面白い、愉しい役者。ある時代の、人の世の花だった-。躍動する戦後歌舞伎の展開を背に、39年間の交流と葛藤を綴った迫真の名エッセイ集。雑誌、雑誌掲載記事に書き下ろしを加えて書籍化。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200709
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20200709 2020 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20210212
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-005321-4
|