本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル こどもプレゼン教室
タイトルヨミ コドモ/プレゼン/キョウシツ
タイトル標目(ローマ字形) Kodomo/purezen/kyoshitsu
サブタイトル 論理的思考力が身につく!
サブタイトルヨミ ロンリテキ/シコウリョク/ガ/ミ/ニ/ツク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ronriteki/shikoryoku/ga/mi/ni/tsuku
著者 前田/鎌利∥著
著者ヨミ マエダ,カマリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 前田/鎌利
著者標目(ローマ字形) Maeda,Kamari
記述形典拠コード 110006849280000
著者標目(統一形典拠コード) 110006849280000
著者標目(著者紹介) 1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業。ソフトバンク社内認定講師として活躍し退社。プレゼンテーション協会代表理事。情報経営イノベーション専門職大学客員教授。サイバー大学客員講師。
件名標目(漢字形) 話しかた
件名標目(カタカナ形) ハナシカタ
件名標目(ローマ字形) Hanashikata
件名標目(典拠コード) 511489100000000
件名標目(漢字形) プレゼンテーション
件名標目(カタカナ形) プレゼンテーション
件名標目(ローマ字形) Purezenteshon
件名標目(典拠コード) 511605000000000
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウ/ハッピョウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Gakushu/happyo
学習件名標目(漢字形) 学習発表
学習件名標目(典拠コード) 540322400000000
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(カタカナ形) ハナシカタ
学習件名標目(ローマ字形) Hanashikata
学習件名標目(漢字形) 話し方
学習件名標目(典拠コード) 540534400000000
出版者 宝島社
出版者ヨミ タカラジマシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Takarajimasha
出版典拠コード 310000434180000
本体価格 \1200
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.7
ISBN 978-4-299-00714-8
ISBNに対応する出版年月 2020.7
TRCMARCNo. 20029228
『週刊新刊全点案内』号数 2168
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.7
ページ数等 143p
大きさ 21cm
別置記号 K
NDC8版 809.4
NDC分類 809.2
図書記号 マコ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4551
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202007
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 809.2
内容紹介 ソフトバンク・孫社長のプレゼン資料を作ったクリエイターによる、子ども向けのプレゼン教本。1~7時間目の授業で、だれでもできるプレゼンのやり方や考え方をわかりやすく解説する。チェック欄あり。
ジャンル名 80
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200708
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20200708 2020 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20200710
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-299-00714-8
児童内容紹介 「プレゼン」とは、相手にじぶんの思っていることや考えていることを伝える方法や手段(しゅだん)のこと。みんなの前で発表したり、じぶんの考えを相手に話したりするのが苦手な人もできるよう、1時間目から7時間目までの7つの授業(じゅぎょう)で、プレゼンのやり方や考え方をわかりやすく教えます。
このページの先頭へ