タイトル
|
世界史のなかの東アジアの奇跡
|
タイトルヨミ
|
セカイシ/ノ/ナカ/ノ/ヒガシアジア/ノ/キセキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sekaishi/no/naka/no/higashiajia/no/kiseki
|
並列タイトル
|
The East Asian Miracle in Global History
|
著者
|
杉原/薫∥著
|
著者ヨミ
|
スギハラ,カオル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
杉原/薫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sugihara,Kaoru
|
記述形典拠コード
|
110000527810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000527810000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年京都市生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。総合地球環境学研究所特任教授、博士(経済学)。「アジア間貿易の形成と構造」で日経・経済図書文化賞などを受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
アジア(東部)-経済-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
アジア(トウブ)-ケイザイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ajia(tobu)-keizai-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520006610080000
|
件名標目(漢字形)
|
経済発展
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイザイ/ハッテン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keizai/hatten
|
件名標目(典拠コード)
|
510700600000000
|
出版者
|
名古屋大学出版会
|
出版者ヨミ
|
ナゴヤ/ダイガク/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nagoya/Daigaku/Shuppankai
|
出版典拠コード
|
310000187670000
|
本体価格
|
\6300
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090010030000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2020.10
|
ISBN
|
978-4-8158-1000-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.10
|
TRCMARCNo.
|
20040819
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2179
|
出版地,頒布地等
|
名古屋
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.10
|
ページ数等
|
7,765p
|
大きさ
|
22cm
|
出版地都道府県コード
|
523000
|
NDC分類
|
332.2
|
図書記号
|
スセ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5653
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202010
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
賞の回次(年次)
|
第33回
|
賞の名称
|
アジア・太平洋賞大賞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p677~733
|
NDC10版
|
332.2
|
内容紹介
|
豊かさをもたらす工業化の世界的普及は、日本をはじめとする「東アジアの奇跡」なしにはありえなかった-。地球環境や途上国の行方も見据え、複数の発展径路の交錯と融合によるダイナミックな世界史の姿を提示する。
|
ジャンル名
|
31
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20201001
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20201001 2020 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20211022
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
Q
|
ISBN(13)
|
978-4-8158-1000-9
|