本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 子どもを守る仕事
タイトルヨミ コドモ/オ/マモル/シゴト
タイトル標目(ローマ字形) Kodomo/o/mamoru/shigoto
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 361
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000361
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 361
著者 佐藤/優∥著
著者ヨミ サトウ,マサル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐藤/優
著者標目(ローマ字形) Sato,Masaru
記述形典拠コード 110002667940000
著者標目(統一形典拠コード) 110002667940000
著者標目(著者紹介) 1960年生まれ。作家。元外務省主任分析官。
著者標目(付記事項(生没年)) 1960~
著者 遠藤/久江∥著
著者ヨミ エンドウ,ヒサエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 遠藤/久江
著者標目(ローマ字形) Endo,Hisae
記述形典拠コード 110001242480000
著者標目(統一形典拠コード) 110001242480000
著者標目(著者紹介) 1938年生まれ。公益財団法人愛恵福祉支援財団理事長。
著者 池上/和子∥著
著者ヨミ イケガミ,カズコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 池上/和子
著者標目(ローマ字形) Ikegami,Kazuko
記述形典拠コード 110006565520000
著者標目(統一形典拠コード) 110006565520000
著者標目(付記事項(専門等)) 児童福祉
件名標目(漢字形) 児童福祉
件名標目(カタカナ形) ジドウ/フクシ
件名標目(ローマ字形) Jido/fukushi
件名標目(典拠コード) 510878900000000
学習件名標目(カタカナ形) コドモ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kodomo
学習件名標目(漢字形) 子ども
学習件名標目(典拠コード) 540249800000000
学習件名標目(カタカナ形) ジドウ/フクシ
学習件名標目(ローマ字形) Jido/fukushi
学習件名標目(漢字形) 児童福祉
学習件名標目(典拠コード) 540250600000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shokugyo
学習件名標目(漢字形) 職業
学習件名標目(典拠コード) 540509000000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
出版典拠コード 310000183300000
本体価格 \880
ISBN(13)に対応する出版年月 2020.10
ISBN 978-4-480-68388-5
ISBNに対応する出版年月 2020.10
TRCMARCNo. 20041712
関連TRC 電子 MARC № 223032040000
『週刊新刊全点案内』号数 2180
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.10
ページ数等 248p
大きさ 18cm
別置記号 K
NDC8版 369.4
NDC分類 369.4
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202010
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
掲載日 2021/01/09
掲載紙 毎日新聞
NDC10版 369.4
内容紹介 日本の戦後の復興期から今日まで、長年、福祉の道を歩んできた遠藤久江。佐藤優と池上和子の対話的聞き取りによる遠藤のオーラルヒストリーを基軸に、「子どもを守る」ということの現実と課題を3人が話し合う。
ジャンル名 40
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20201007
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20201007 2020 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0003
最終更新日付 20220701
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
新継続コード 201418
装丁コード 10
利用対象 FGL
ISBN(13) 978-4-480-68388-5
児童内容紹介 「子どもを守る仕事」とは?いま、児童福祉の仕事が見なおされています。社会がゆがみ、その悪影響が未来ある子どもに及んでいるからです。日本の児童福祉が歩んできた道を振り返るとともに、保育士、教員、児童養護施設職員、児童相談所職員、里親など、子どものいのちと生活を守る職業の魅力と意義、働き方を考えます。
このページの先頭へ