タイトル
|
古典で旅する茶の湯八〇〇年史
|
タイトルヨミ
|
コテン/デ/タビスル/チャノユ/ハッピャクネンシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Koten/de/tabisuru/chanoyu/happyakunenshi
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
コテン/デ/タビスル/チャノユ/800ネンシ
|
サブタイトル
|
歴史上の人物たちがガイド役!
|
サブタイトルヨミ
|
レキシジョウ/ノ/ジンブツタチ/ガ/ガイドヤク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Rekishijo/no/jinbutsutachi/ga/gaidoyaku
|
著者
|
竹本/千鶴∥著
|
著者ヨミ
|
タケモト,チズ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹本/千鶴
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takemoto,Chizu
|
記述形典拠コード
|
110004528480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004528480000
|
著者標目(著者紹介)
|
1970年神奈川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻修了。同大學文学部、京都芸術大学講師。博士(歴史学)。著書に「織豊期の茶会と政治」「松井友閑」がある。
|
件名標目(漢字形)
|
茶道-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
チャドウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chado-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511153410060000
|
件名標目(漢字形)
|
茶人
|
件名標目(カタカナ形)
|
チャジン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chajin
|
件名標目(典拠コード)
|
511153500000000
|
出版者
|
淡交社
|
出版者ヨミ
|
タンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tankosha
|
出版典拠コード
|
310000182040000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2020.11
|
ISBN
|
978-4-473-04424-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.11
|
TRCMARCNo.
|
20045860
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2184
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.11
|
ページ数等
|
222p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
791.2
|
NDC分類
|
791.2
|
図書記号
|
タコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4363
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202011
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2191
|
掲載日
|
2020/12/20
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末
|
NDC10版
|
791.2
|
内容紹介
|
日本人にとって最も身近な飲み物、お茶。お茶が日本に伝わってから、茶の湯が生まれ、日本を代表する文化のひとつになるまでの800年の歴史の歩みを、茶の湯の古典24冊と関連人物22名をキーワードに一望する。
|
ジャンル名
|
71
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
10
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20201102
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20201102 2020 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20201225
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-473-04424-2
|