タイトル
|
にじいろのせかい
|
タイトルヨミ
|
ニジイロ/ノ/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nijiiro/no/sekai
|
著者
|
刀根/里衣∥著
|
著者ヨミ
|
トネ,サトエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
刀根/里衣
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tone,Satoe
|
記述形典拠コード
|
110006699590000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006699590000
|
著者標目(著者紹介)
|
1984年福井県生まれ。絵本作家。ミラノを拠点に創作活動を行う。2013年ボローニャ国際絵本原画展において国際イラストレーション賞を受賞。
|
読み物キーワード(漢字形)
|
画家-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ガカ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Gaka-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540472310010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
絵の具-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
エノグ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Enogu-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540503010010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
色彩-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
シキサイ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Shikisai-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540515610010000
|
出版者
|
NHK出版
|
出版者ヨミ
|
エヌエイチケー/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Enueichike/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310001503000000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2020.11
|
ISBN
|
978-4-14-036142-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.11
|
TRCMARCNo.
|
20046153
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2184
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.11
|
ページ数等
|
〔24p〕
|
大きさ
|
30cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
トニ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
トニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0614
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202011
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
掲載日
|
2020/12/27
|
掲載紙
|
産経新聞
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
913.6
|
内容紹介
|
暗闇のなかに立ちつくす絵描きの少年。筆とパレットを手にした少年は、悲しみに沈む世の中にたくさんの色を届けようと考えました。少年によって彩られた世界は、少しずつ光を取り戻していき…。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20201104
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20201104 2020 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20210108
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
A3B1
|
ISBN(13)
|
978-4-14-036142-9
|
児童内容紹介
|
かなしいことがたくさんおきて、せかいがまっくらになってしまいました。絵(え)かきの少年(しょうねん)は、「このせかいに、ちいさな光(ひかり)をともすんだ」と、大地(だいち)にさく花(はな)たちにいろをつけはじめました。いろをうしなった夜空(よぞら)には、お星(ほし)さまをちりばめます。すると…。
|