タイトル
|
地球村の子どもたち
|
タイトルヨミ
|
チキュウムラ/ノ/コドモタチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chikyumura/no/kodomotachi
|
サブタイトル
|
途上国から見たSDGs
|
巻次
|
3
|
各巻のタイトル
|
平和
|
多巻タイトルヨミ
|
ヘイワ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Heiwa
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
729028000000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000003
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
トジョウコク/カラ/ミタ/SDGs
|
サブタイトルヨミ
|
トジョウコク/カラ/ミタ/エスディージーズ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tojokoku/kara/mita/esudijizu
|
著者
|
石井/光太∥著
|
著者ヨミ
|
イシイ,コウタ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石井/光太
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishii,Kota
|
記述形典拠コード
|
110004520630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004520630000
|
著者標目(著者紹介)
|
1977年東京都生まれ。大学卒業後、アジアの貧しい国々をめぐる。海外の貧困から、国内の災害や事件まで幅広く執筆。著書に「物乞う仏陀」「きみが世界を変えるなら」など。
|
件名標目(漢字形)
|
発展途上国
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハッテン/トジョウコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hatten/tojokoku
|
件名標目(典拠コード)
|
511309700000000
|
件名標目(漢字形)
|
持続可能な開発
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jizoku/kano/na/kaihatsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511758600000000
|
件名標目(漢字形)
|
児童
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jido
|
件名標目(典拠コード)
|
510876600000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ヘイワ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Heiwa
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
平和
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
511363500000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
コクサイ/キョウリョク
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Kokusai/kyoryoku
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
国際協力
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
510807000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
センソウ/ト/ヘイワ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Senso/to/heiwa
|
学習件名標目(漢字形)
|
戦争と平和
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540368200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイハツ/トジョウコク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaihatsu/tojokoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
開発途上国
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540571200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jizoku/kano/na/kaihatsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
持続可能な開発
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540656700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アメリカ/ガッシュウコク
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Amerika/gasshukoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
アメリカ合衆国
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540071100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ソビエト/レンポウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sobieto/renpo
|
学習件名標目(漢字形)
|
ソビエト連邦(1922~1991)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540130100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガッコウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-15,33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gakko
|
学習件名標目(漢字形)
|
学校
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540762400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コクサイ/キョウリョク
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-21,39-40
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kokusai/kyoryoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
国際協力
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540292500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンボジア
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19,26-27
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kanbojia
|
学習件名標目(漢字形)
|
カンボジア
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540095100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジライ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jirai
|
学習件名標目(漢字形)
|
地雷
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540300600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネパール
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21,28-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Neparu
|
学習件名標目(漢字形)
|
ネパール
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540150800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジシン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jishin
|
学習件名標目(漢字形)
|
地震
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540296900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サイガイ/ボウサイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21,28-29,40
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Saigai/bosai
|
学習件名標目(漢字形)
|
災害・防災
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540455500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ギジュツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
34
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gijutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
技術
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540370100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイメイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
35
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seimei
|
学習件名標目(漢字形)
|
生命
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540468800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナンミン
|
学習件名標目(ページ数)
|
36
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nanmin
|
学習件名標目(漢字形)
|
難民
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540577100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トモダチ
|
学習件名標目(ページ数)
|
37
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tomodachi
|
学習件名標目(漢字形)
|
友だち
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540275600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュウキョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
38
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shukyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
宗教
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540326900000000
|
出版者
|
少年写真新聞社
|
出版者ヨミ
|
ショウネン/シャシン/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shonen/Shashin/Shinbunsha
|
出版典拠コード
|
310000174620000
|
本体価格
|
\2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2020.11
|
ISBN
|
978-4-87981-714-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.11
|
TRCMARCNo.
|
20048532
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2186
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.11
|
ページ数等
|
40p
|
大きさ
|
26cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
333.8
|
NDC分類
|
333.8
|
図書記号
|
イチ
|
巻冊記号
|
3
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3087
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202011
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
319.8
|
NDC10版
|
333.8
|
内容紹介
|
困難な状況にある「世界」をよりよくするための目標や行動を考えるきっかけとなる本。3は、平和をテーマに、争いを避けるために必要な対話や思いやり、地雷をなくすためのカンボジアでの支援活動などを紹介する。
|
ジャンル名
|
31
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版)
|
319.8
|
データレベル
|
F
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
319.8
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20201119
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20201119 2020 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20201120
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全4巻3配
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-87981-714-3
|
児童内容紹介
|
世界には困難(こんなん)な問題があふれています。まずしい国々の問題も、わたしたちと無関係ではありません。世界をよりよくするための目標や行動を考えてみましょう。争いが起きる理由や、解決策(かいけつさく)としての対話、思いやり、他国への支援(しえん)について説明し、日本の支援活動を紹介(しょうかい)。
|
和洋区分
|
0
|