タイトル | 「共食」の社会史 |
---|---|
タイトルヨミ | キョウショク/ノ/シャカイシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kyoshoku/no/shakaishi |
著者 | 原田/信男∥著 |
著者ヨミ | ハラダ,ノブオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 原田/信男 |
著者標目(ローマ字形) | Harada,Nobuo |
記述形典拠コード | 110000814300000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000814300000 |
著者標目(付記事項(専門等)) | 料理研究 |
著者標目(著者紹介) | 1949年栃木県生まれ。明治大学大学院博士後期課程退学。国士舘大学名誉教授。京都府立大学客員教授。史学博士。専攻は日本生活文化史。「江戸の料理史」でサントリー学芸賞受賞。 |
件名標目(漢字形) | 食生活-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510986610070000 |
件名標目(漢字形) | 料理(日本)-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | リョウリ(ニホン)-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Ryori(nihon)-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511464610030000 |
出版者 | 藤原書店 |
出版者ヨミ | フジワラ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fujiwara/Shoten |
出版典拠コード | 310000195960000 |
本体価格 | \3600 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2020.12 |
ISBN | 978-4-86578-297-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2020.12 |
TRCMARCNo. | 21000537 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2192 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2020.12 |
ページ数等 | 424p |
大きさ | 20cm |
NDC分類 | 383.81 |
図書記号 | ハキ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7572 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202012 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2197 |
掲載日 | 2021/02/07 |
掲載日 | 2021/02/20 |
掲載日 | 2021/03/13 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p398~419 |
NDC10版 | 383.81 |
内容紹介 | 同じ時に、同じ場所で、同じものを食べる「共食」。「孤(個)食」が社会問題化し、またコロナ禍の中で「会食」のあり方が問われている今、日本史において「共食」を通じて結ばれてきた様々な“絆”とその変遷を辿る。 |
ジャンル名 | 11 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
ベルグループコード | 10 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20201225 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20201225 2020 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0004 |
最終更新日付 | 20210319 |
索引フラグ | 1 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-86578-297-4 |