タイトル | 拡張するキュレーション |
---|---|
タイトルヨミ | カクチョウ/スル/キュレーション |
タイトル標目(ローマ字形) | Kakucho/suru/kyureshon |
サブタイトル | 価値を生み出す技術 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シュウエイシャ/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200777 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shueisha/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605502100000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 1050 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001050 |
シリーズ名 | 集英社新書 |
サブタイトルヨミ | カチ/オ/ウミダス/ギジュツ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kachi/o/umidasu/gijutsu |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1050 |
著者 | 暮沢/剛巳∥著 |
著者ヨミ | クレサワ,タケミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 暮沢/剛巳 |
著者標目(ローマ字形) | Kuresawa,Takemi |
記述形典拠コード | 110003308790000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003308790000 |
著者標目(著者紹介) | 1966年青森県生まれ。東京工科大学デザイン学部教授。著書に「オリンピックと万博」「現代美術のキーワード100」「世界のデザインミュージアム」など。 |
件名標目(漢字形) | キュレーター |
件名標目(カタカナ形) | キュレーター |
件名標目(ローマ字形) | Kyureta |
件名標目(典拠コード) | 511777400000000 |
出版者 | 集英社 |
出版者ヨミ | シュウエイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shueisha |
出版典拠コード | 310000174320000 |
本体価格 | \880 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2021.1 |
ISBN | 978-4-08-721150-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2021.1 |
TRCMARCNo. | 21003051 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2193 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2021.1 |
ページ数等 | 269p |
大きさ | 18cm |
NDC分類 | 706.9 |
図書記号 | クカ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3041 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202101 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p266~269 |
NDC10版 | 706.9 |
内容紹介 | 情報を組み換えることで新たな価値を生み出す、展覧会企画としてのキュレーション。「価値」「文脈」「地域」「境界」などの7つのテーマごとに、現代美術に限らない“知的生産技術”としてのキュレーションの実践を読み解く。 |
ジャンル名 | 70 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210113 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20210113 2021 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20210115 |
出版国コード | JP |
新継続コード | 200777 |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-08-721150-4 |