本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル たたら製鉄の技術論
タイトルヨミ タタラ/セイテツ/ノ/ギジュツロン
タイトル標目(ローマ字形) Tatara/seitetsu/no/gijutsuron
サブタイトル 日本古来の鉄作りが現代によみがえる
サブタイトルヨミ ニホン/コライ/ノ/テツズクリ/ガ/ゲンダイ/ニ/ヨミガエル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nihon/korai/no/tetsuzukuri/ga/gendai/ni/yomigaeru
著者 永田/和宏∥著
著者ヨミ ナガタ,カズヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 永田/和宏
著者標目(ローマ字形) Nagata,Kazuhiro
記述形典拠コード 110002803920000
著者標目(統一形典拠コード) 110002803920000
著者標目(著者紹介) 1946年岐阜県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。工学博士。日本鉄鋼協会名誉会員。たたら製鉄および古代製鉄の技術を研究し、永田式たたら考案。
著者標目(付記事項(生没年)) 1946~
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) テツ
件名標目(ローマ字形) Tetsu
件名標目(典拠コード) 511194000000000
件名標目(漢字形) たたら
件名標目(カタカナ形) タタラ
件名標目(ローマ字形) Tatara
件名標目(典拠コード) 510041600000000
出版者 アグネ技術センター
出版者ヨミ アグネ/ギジュツ/センター
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Agune/Gijutsu/Senta
出版典拠コード 310000159300000
本体価格 \2800
ISBN(13)に対応する出版年月 2021.4
ISBN 978-4-86707-004-8
ISBNに対応する出版年月 2021.4
TRCMARCNo. 21013572
『週刊新刊全点案内』号数 2203
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.4
ページ数等 10,239p
大きさ 21cm
NDC分類 564
図書記号 ナタ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0142
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202104
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p233~234
NDC10版 564
内容紹介 昔の人たちはどのように砂鉄を吹き飛ばないよう工夫したか。なぜたたら炉が箱型なのか。なぜ精巧な地下構造があるのか。現代の溶鉱炉とあまりにも異なる「たたら製鉄」を科学的に解明。たたら製鉄の原理を使う新製鉄法も紹介。
ジャンル名 01
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20210319
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20210319 2021 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20210326
索引フラグ 1
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-86707-004-8
このページの先頭へ