タイトル
|
モダン語の世界へ
|
タイトルヨミ
|
モダンゴ/ノ/セカイ/エ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Modango/no/sekai/e
|
サブタイトル
|
流行語で探る近現代
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シンショ/シンアカバン
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004663
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shinsho/shin'akaban
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600657300000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1875
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001875
|
シリーズ名
|
岩波新書 新赤版
|
サブタイトルヨミ
|
リュウコウゴ/デ/サグル/キンゲンダイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ryukogo/de/saguru/kingendai
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1875
|
著者
|
山室/信一∥著
|
著者ヨミ
|
ヤマムロ,シンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山室/信一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamamuro,Shin'ichi
|
記述形典拠コード
|
110001048820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001048820000
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年熊本県生まれ。東京大学法学部卒。博士(法学)。京都大学名誉教授。専攻は思想連鎖史。著書に「アジアびとの風姿」「アジアの思想史脈」「憲法9条の思想水脈」など。
|
件名標目(漢字形)
|
時事用語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジジ/ヨウゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jiji/yogo
|
件名標目(典拠コード)
|
510425300000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-大正時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-タイショウ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-taisho/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813920000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-昭和時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-showa/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813740000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
\1040
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2021.4
|
ISBN
|
978-4-00-431875-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.4
|
TRCMARCNo.
|
21019738
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2208
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.4
|
ページ数等
|
14,329,37p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC分類
|
814.7
|
図書記号
|
ヤモ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202104
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2021/06/26
|
掲載日
|
2021/07/24
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p327~329
|
NDC10版
|
814.7
|
内容紹介
|
1910~30年代、モガ・モボが登場した日本では、新奇な言葉と文化が奔流のようにあふれ出た。博覧強記で知られる歴史学者が、当時の流行語を軸に、人々の思想や風俗、日本社会の光と影を活写する。モダン語辞典一覧付き。
|
ジャンル名
|
80
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210426
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20210426 2021 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20210730
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
004663
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-431875-0
|