タイトル | 博覧男爵 |
---|---|
タイトルヨミ | ハクラン/ダンシャク |
タイトル標目(ローマ字形) | Hakuran/danshaku |
著作(漢字形) | 博覧男爵 |
著作(カタカナ形) | ハクラン/ダンシャク |
著作(ローマ字形) | Hakuran/danshaku |
著作(典拠コード) | 800000295880000 |
著者 | 志川/節子∥著 |
著者ヨミ | シガワ,セツコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 志川/節子 |
著者標目(ローマ字形) | Shigawa,Setsuko |
記述形典拠コード | 110005494200000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005494200000 |
著者標目(著者紹介) | 1971年島根県生まれ。早稲田大学卒。「七転び」でオール讀物新人賞を受賞。ほかの著書に「春はそこまで」「花鳥茶屋せせらぎ」など。 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田中/芳男 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | タナカ,ヨシオ |
個人件名標目(ローマ字形) | Tanaka,Yoshio |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000626300000 |
件名標目(漢字形) | 田中芳男-小説 |
件名標目(カタカナ形) | タナカ,ヨシオ-ショウセツ |
件名標目(ローマ字形) | Tanaka,yoshio-shosetsu |
件名標目(典拠コード) | 512053910010000 |
出版者 | 祥伝社 |
出版者ヨミ | ショウデンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shodensha |
出版典拠コード | 310000176630000 |
本体価格 | \1800 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2021.5 |
ISBN | 978-4-396-63606-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2021.5 |
TRCMARCNo. | 21016511 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2209 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2021.5 |
ページ数等 | 400p |
大きさ | 20cm |
NDC分類 | 913.6 |
図書記号 | シハ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3440 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202105 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2217 |
掲載日 | 2021/07/04 |
掲載日 | 2021/07/17 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
NDC10版 | 913.6 |
内容紹介 | 信州飯田で生まれ育った田中芳男。幕末の巴里万博で欧米文化の底力を痛感し、町田久成や大久保利通らと挑戦し続け、現代の東京国立博物館や国立科学博物館等の礎を築いていく…。『小説NON』掲載に加筆・訂正して単行本化。 |
ジャンル名 | 90 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
ベルグループコード | 02H |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210507 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20210507 2021 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0004 |
最終更新日付 | 20240607 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-396-63606-7 |
和洋区分 | 0 |