タイトル
|
四角形の七不思議
|
タイトルヨミ
|
シカッケイ/ノ/ナナフシギ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shikakkei/no/nanafushigi
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
シカクケイ/ノ/ナナフシギ
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Shikakukei/no/nanafushigi
|
サブタイトル
|
いちばん身近な図形の深遠な世界
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブルー/バックス
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005333
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Buru/bakkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601097900000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
B-2171
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000B-002171
|
シリーズ名
|
ブルーバックス
|
サブタイトルヨミ
|
イチバン/ミジカ/ナ/ズケイ/ノ/シンエン/ナ/セカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ichiban/mijika/na/zukei/no/shin'en/na/sekai
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
B-2171
|
著者
|
細矢/治夫∥著
|
著者ヨミ
|
ホソヤ,ハルオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
細矢/治夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hosoya,Haruo
|
記述形典拠コード
|
110000884310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000884310000
|
著者標目(著者紹介)
|
1936年神奈川県生まれ。東京大学化学系研究科博士課程修了。お茶の水女子大学名誉教授。著書に「三角形の七不思議」「化学をつかむ」「絵とき量子化学入門」など。
|
件名標目(漢字形)
|
平面幾何学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヘイメン/キカガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Heimen/kikagaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511367200000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
\1100
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2021.5
|
ISBN
|
978-4-06-523446-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.5
|
TRCMARCNo.
|
21022406
|
関連TRC 電子 MARC №
|
210224060000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2210
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.5
|
ページ数等
|
234p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC分類
|
414.12
|
図書記号
|
ホシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202105
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
414.12
|
内容紹介
|
私たちの生活の中にあふれている四角形。いままで気づかなかった数学的に不思議な性質をはじめ、紙や本、紙幣等の身近な長方形、魔法陣、多面体などについて解説。地図の四色問題や四元数なども紹介する。
|
ジャンル名
|
45
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210518
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20210518 2021 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20220527
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
005333
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-523446-4
|