本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 映画館と観客の文化史
タイトルヨミ エイガカン/ト/カンキャク/ノ/ブンカシ
タイトル標目(ローマ字形) Eigakan/to/kankyaku/no/bunkashi
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1854
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001854
シリーズ名 中公新書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1854
著者 加藤/幹郎∥著
著者ヨミ カトウ,ミキロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 加藤/幹郎
著者標目(ローマ字形) Kato,Mikiro
記述形典拠コード 110000276480000
著者標目(統一形典拠コード) 110000276480000
著者標目(著者紹介) 1957年長崎市生まれ。映画評論家。映画学者。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。京都大学博士。著書に「映画の論理」「「ブレードランナー」論序説」など。
件名標目(漢字形) 映画館-歴史
件名標目(カタカナ形) エイガカン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Eigakan-rekishi
件名標目(典拠コード) 510506810040000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 ¥860
ISBN 4-12-101854-0
ISBNに対応する出版年月 2006.7
TRCMARCNo. 06038069
Gコード 31745319
『週刊新刊全点案内』号数 1482
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.7
ページ数等 302p
大きさ 18cm
NDC8版 778.09
NDC分類 778.09
図書記号 カエ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200607
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 映画は、どこでどのような形で見られてきたのか。黎明期から今日までの110年間の上映形態を入念にたどりながら、映画の見かたが、じつは本来、きわめて多様なものだったことを明らかにし、映画の本質に迫る。
ジャンル名 71
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060724
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20060724 2006         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20060728
新継続コード 005344
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ