タイトル
|
みんなが知りたい!世界と日本の「戦争遺産」戦跡から平和を学ぶ本
|
タイトルヨミ
|
ミンナ/ガ/シリタイ/セカイ/ト/ニホン/ノ/センソウ/イサン/センセキ/カラ/ヘイワ/オ/マナブ/ホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Minna/ga/shiritai/sekai/to/nihon/no/senso/isan/senseki/kara/heiwa/o/manabu/hon
|
サブタイトル
|
戦いによる「負の遺産」を心に刻み争いのない世界への想いをあらたに!
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
マナブック
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Manabukku
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606846200000001
|
シリーズ名
|
まなぶっく
|
サブタイトルヨミ
|
タタカイ/ニ/ヨル/フ/ノ/イサン/オ/ココロ/ニ/キザミ/アラソイ/ノ/ナイ/セカイ/エノ/オモイ/オ/アラタ/ニ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tatakai/ni/yoru/fu/no/isan/o/kokoro/ni/kizami/arasoi/no/nai/sekai/eno/omoi/o/arata/ni
|
著者
|
歴史学習研究会∥著
|
著者ヨミ
|
レキシ/ガクシュウ/ケンキュウカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
歴史学習研究会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Rekishi/Gakushu/Kenkyukai
|
記述形典拠コード
|
210001094530000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001094530000
|
件名標目(漢字形)
|
戦争-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
センソウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Senso-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511090510040000
|
件名標目(漢字形)
|
戦争遺跡
|
件名標目(カタカナ形)
|
センソウ/イセキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Senso/iseki
|
件名標目(典拠コード)
|
511796300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
センソウ/イセキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Senso/iseki
|
学習件名標目(漢字形)
|
戦争遺跡
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540791600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲンバク/ドーム
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Genbaku/domu
|
学習件名標目(漢字形)
|
原爆ドーム
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540273900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒメユリ/ブタイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Himeyuri/butai
|
学習件名標目(漢字形)
|
ひめゆり部隊
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540770200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オキナワセン
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-31
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Okinawasen
|
学習件名標目(漢字形)
|
沖縄戦
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540770100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヘイワ/コウエン(ナガサキシ)
|
学習件名標目(ページ数)
|
40-43
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Heiwa/koen(nagasakishi)
|
学習件名標目(漢字形)
|
平和公園(長崎市)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540966100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サイパントウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
46-47
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Saipanto
|
学習件名標目(漢字形)
|
サイパン島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541122600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イオウトウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
48-53
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ioto
|
学習件名標目(漢字形)
|
硫黄島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540483900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナンキン/ジケン
|
学習件名標目(ページ数)
|
58-61
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nankin/jiken
|
学習件名標目(漢字形)
|
南京事件
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540272200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホロコースト
|
学習件名標目(ページ数)
|
70-73,82-85
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Horokosuto
|
学習件名標目(漢字形)
|
ホロコースト
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540183500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アンネ/フランク
|
学習件名標目(ページ数)
|
75
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Anne/furanku
|
学習件名標目(漢字形)
|
アンネ・フランク
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540171300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スギハラ,チウネ
|
学習件名標目(ページ数)
|
76-81
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sugihara,Chiune
|
学習件名標目(漢字形)
|
杉原/千畝
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540400100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チョウセン/センソウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
108-109
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chosen/senso
|
学習件名標目(漢字形)
|
朝鮮戦争
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540397000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ベトナム/センソウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
110-111
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Betonamu/senso
|
学習件名標目(漢字形)
|
ベトナム戦争
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540179600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ベルリン(ドイツ)
|
学習件名標目(ページ数)
|
112-115
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Berurin(doitsu)
|
学習件名標目(漢字形)
|
ベルリン(ドイツ)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540181000000000
|
出版者
|
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版者ヨミ
|
メイツ/ユニバーサル/コンテンツ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Meitsu/Yunibasaru/Kontentsu
|
出版典拠コード
|
310001023210001
|
本体価格
|
\1630
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010070000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090050
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2021.6
|
ISBN
|
978-4-7804-2483-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.6
|
TRCMARCNo.
|
21025840
|
関連TRC 電子 MARC №
|
210258400000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2214
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.6
|
版表示
|
新版
|
ページ数等
|
128p
|
大きさ
|
21cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
209
|
図書記号
|
ミ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8388
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202106
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
NDC10版
|
209
|
内容紹介
|
原爆ドーム、硫黄島、ノルマンディー上陸作戦記念館、ボスニア紛争跡…。二度の世界大戦の戦跡を中心に、軍事施設跡や内戦の爪痕など、世界と日本の戦争遺跡をビジュアルに紹介する。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210614
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20210614 2021 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20240209
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-7804-2483-6
|
児童内容紹介
|
平和の塔(とう)、ベルリンの壁(かべ)…。数多の戦争を体験した日本に点在(てんざい)する戦争遺産(いさん)、今も世界各地に残る二度の世界大戦や民族紛争(ふんそう)による傷跡(きずあと)を、写真や地図とともに紹介(しょうかい)。歴史(れきし)や背景(はいけい)もわかりやすく解説(かいせつ)する。
|