タイトル
|
「イミがわからない…」がなくなる!こども読解力
|
タイトルヨミ
|
イミ/ガ/ワカラナイ/ガ/ナクナル/コドモ/ドッカイリョク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Imi/ga/wakaranai/ga/nakunaru/kodomo/dokkairyoku
|
著者
|
齋藤/孝∥著
|
著者ヨミ
|
サイトウ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
斎藤/孝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Takashi
|
記述形典拠コード
|
110002970160001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002970160000
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。著書に「声に出して読みたい日本語」など。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1960~
|
件名標目(漢字形)
|
国文-評釈
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクブン-ヒョウシャク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokubun-hyoshaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510816310010000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コクゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kokugo
|
学習件名標目(漢字形)
|
国語
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540293100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウセツ/モノガタリ/ノ/ヨミトリカタ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shosetsu/monogatari/no/yomitorikata
|
学習件名標目(漢字形)
|
小説・物語の読み取り方
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540336000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イケン/ロンセツブン
|
学習件名標目(ページ数)
|
58-95
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Iken/ronsetsubun
|
学習件名標目(漢字形)
|
意見・論説文
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540366200000000
|
出版者
|
KADOKAWA
|
出版者ヨミ
|
カドカワ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa
|
出版典拠コード
|
310000164140010
|
本体価格
|
\1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2021.7
|
ISBN
|
978-4-04-605235-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.7
|
TRCMARCNo.
|
21031079
|
関連TRC 電子 MARC №
|
210310790000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2219
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.7
|
ページ数等
|
111p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
NDC分類
|
817.5
|
図書記号
|
サイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202107
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
817.5
|
内容紹介
|
読解力が身につくよう、近代文学や中学入試の文章を徹底解説。文章に付けた印で、どうやって文章を読み解くのかがわかる。さらに、イラストを使った説明で背景知識や語彙も同時に学べる。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210720
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20210720 2021 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20211022
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-04-605235-3
|
児童内容紹介
|
文章に書かれていることを読み解(と)く力を身につけるための本。近代文学や、中学入試に出題された文章に色を付けたり線を引いたりして、読解(どっかい)の基本(きほん)やポイントを紹介(しょうかい)。また、文章の内容(ないよう)を図にして、文字を読むだけではわかりづらかったことを説明する。
|