タイトル | クイズとことん都道府県 |
---|---|
タイトルヨミ | クイズ/トコトン/トドウ/フケン |
タイトル標目(ローマ字形) | Kuizu/tokoton/todo/fuken |
巻次 | 1 |
各巻のタイトル | 自然と歴史編 |
多巻タイトルヨミ | シゼン/ト/レキシヘン |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Shizen/to/rekishihen |
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) | 729478300000000 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) | 000001 |
著者 | 由井薗/健∥監修 |
著者ヨミ | ユイゾノ,ケン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 由井薗/健 |
著者標目(ローマ字形) | Yuizono,Ken |
記述形典拠コード | 110006566130000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006566130000 |
件名標目(漢字形) | 日本-地理 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-チリ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-chiri |
件名標目(典拠コード) | 520103810050000 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 日本-歴史 |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 520103813730000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホン |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihon |
学習件名標目(漢字形) | 日本 |
学習件名標目(典拠コード) | 540384300000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホン/チリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihon/chiri |
学習件名標目(漢字形) | 日本地理 |
学習件名標目(典拠コード) | 540384600000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | セカイ/イサン |
学習件名標目(ページ数) | 50-51,96-97 |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekai/isan |
学習件名標目(漢字形) | 世界遺産 |
学習件名標目(典拠コード) | 540224500000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホンシ |
学習件名標目(ページ数) | 52-95 |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihonshi |
学習件名標目(漢字形) | 日本史 |
学習件名標目(典拠コード) | 540386200000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジョウモン/ジダイ |
学習件名標目(ページ数) | 52-55 |
学習件名標目(ローマ字形) | Jomon/jidai |
学習件名標目(漢字形) | 縄文時代 |
学習件名標目(典拠コード) | 540505200000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヤヨイ/ジダイ |
学習件名標目(ページ数) | 56-59 |
学習件名標目(ローマ字形) | Yayoi/jidai |
学習件名標目(漢字形) | 弥生時代 |
学習件名標目(典拠コード) | 540358700000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | コフン/ジダイ |
学習件名標目(ページ数) | 60-63 |
学習件名標目(ローマ字形) | Kofun/jidai |
学習件名標目(漢字形) | 古墳時代 |
学習件名標目(典拠コード) | 540277500000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナラ/ジダイ |
学習件名標目(ページ数) | 64-67 |
学習件名標目(ローマ字形) | Nara/jidai |
学習件名標目(漢字形) | 奈良時代 |
学習件名標目(典拠コード) | 540318000000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | アスカ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Asuka/jidai |
学習件名標目(漢字形) | 飛鳥時代 |
学習件名標目(典拠コード) | 540745800000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヘイアン/ジダイ |
学習件名標目(ページ数) | 68-71 |
学習件名標目(ローマ字形) | Heian/jidai |
学習件名標目(漢字形) | 平安時代 |
学習件名標目(典拠コード) | 540352700000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | カマクラ/ジダイ |
学習件名標目(ページ数) | 72-75 |
学習件名標目(ローマ字形) | Kamakura/jidai |
学習件名標目(漢字形) | 鎌倉時代 |
学習件名標目(典拠コード) | 540568900000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ムロマチ/ジダイ |
学習件名標目(ページ数) | 76-79 |
学習件名標目(ローマ字形) | Muromachi/jidai |
学習件名標目(漢字形) | 室町時代 |
学習件名標目(典拠コード) | 540328600000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | アヅチ/モモヤマ/ジダイ |
学習件名標目(ページ数) | 80-83 |
学習件名標目(ローマ字形) | Azuchi/momoyama/jidai |
学習件名標目(漢字形) | 安土桃山時代 |
学習件名標目(典拠コード) | 540325400000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | エド/ジダイ |
学習件名標目(ページ数) | 84-87 |
学習件名標目(ローマ字形) | Edo/jidai |
学習件名標目(漢字形) | 江戸時代 |
学習件名標目(典拠コード) | 540431300000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイショウ/ジダイ |
学習件名標目(ページ数) | 88-91 |
学習件名標目(ローマ字形) | Taisho/jidai |
学習件名標目(漢字形) | 大正時代 |
学習件名標目(典拠コード) | 540309700000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | メイジ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Meiji/jidai |
学習件名標目(漢字形) | 明治時代 |
学習件名標目(典拠コード) | 540390300000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヘイセイ/ジダイ |
学習件名標目(ページ数) | 92-95 |
学習件名標目(ローマ字形) | Heisei/jidai |
学習件名標目(漢字形) | 平成時代 |
学習件名標目(典拠コード) | 540351800000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウワ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Showa/jidai |
学習件名標目(漢字形) | 昭和時代 |
学習件名標目(典拠コード) | 540392400000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホッカイドウ |
学習件名標目(ページ数) | 98-99 |
学習件名標目(ローマ字形) | Hokkaido |
学習件名標目(漢字形) | 北海道 |
学習件名標目(典拠コード) | 540267400000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | トウホク/チホウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tohoku/chiho |
学習件名標目(漢字形) | 東北地方 |
学習件名標目(典拠コード) | 540400700000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | カントウ/チホウ |
学習件名標目(ページ数) | 100-101 |
学習件名標目(ローマ字形) | Kanto/chiho |
学習件名標目(漢字形) | 関東地方 |
学習件名標目(典拠コード) | 540571900000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | チュウブ/チホウ |
学習件名標目(ページ数) | 102-103 |
学習件名標目(ローマ字形) | Chubu/chiho |
学習件名標目(漢字形) | 中部地方 |
学習件名標目(典拠コード) | 540227600000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | キンキ/チホウ |
学習件名標目(ページ数) | 104-105 |
学習件名標目(ローマ字形) | Kinki/chiho |
学習件名標目(漢字形) | 近畿地方 |
学習件名標目(典拠コード) | 540549200000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | チュウゴク/チホウ |
学習件名標目(ページ数) | 106-107 |
学習件名標目(ローマ字形) | Chugoku/chiho |
学習件名標目(漢字形) | 中国地方 |
学習件名標目(典拠コード) | 540227900000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | シコク/チホウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shikoku/chiho |
学習件名標目(漢字形) | 四国地方 |
学習件名標目(典拠コード) | 540287500000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | キュウシュウ/チホウ |
学習件名標目(ページ数) | 108-109 |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyushu/chiho |
学習件名標目(漢字形) | 九州地方 |
学習件名標目(典拠コード) | 540229500000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | オキナワケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Okinawaken |
学習件名標目(漢字形) | 沖縄県 |
学習件名標目(典拠コード) | 540432500000000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホウゲン |
学習件名標目(ページ数) | 110 |
学習件名標目(ローマ字形) | Hogen |
学習件名標目(漢字形) | 方言 |
学習件名標目(典拠コード) | 540383200000000 |
出版者 | 理論社 |
出版者ヨミ | リロンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Rironsha |
出版典拠コード | 310000201480000 |
本体価格 | \1700 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2021.7 |
ISBN | 978-4-652-20447-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2021.7 |
TRCMARCNo. | 21031405 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2219 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2021.7 |
ページ数等 | 111p |
大きさ | 22cm |
別置記号 | K |
NDC分類 | 291 |
図書記号 | ク |
巻冊記号 | 1 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8924 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202107 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
NDC10版 | 291 |
内容紹介 | 都道府県についてクイズで楽しく学ぼう。1は、「豊かな自然で知られる屋久島があるのはどこ?」「日本一のはにわ県とよばれているのは何県?」など、自然と歴史にかかわるクイズ115問を収録する。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210720 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20210720 2021 JPN |
刊行形態区分 | C |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20210721 |
周辺ファイルの種類 | D |
出版国コード | JP |
利用対象 | B3B5 |
ISBN(13) | 978-4-652-20447-4 |
児童内容紹介 | 日本一面積の広い北海道。日本の面積は北海道およそ何こ分?兵庫県と鳥取県、古墳(こふん)が多い都道府県はどっち?写真や地図、表をヒントに、自然と歴史(れきし)にかかわるクイズを解(と)いて、都道府県のさまざまな姿(すがた)を学ぼう。各地方の見どころマップも掲載(けいさい)。 |