タイトル | カイメン |
---|---|
タイトルヨミ | カイメン |
タイトル標目(ローマ字形) | Kaimen |
サブタイトル | すてきなスカスカ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/カガク/ライブラリー |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/kagaku/raiburari |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603209900000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 306 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000306 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イキモノ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Ikimono |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603209910010000 |
シリーズ名 | 岩波科学ライブラリー |
シリーズ名 | 生きもの |
サブタイトルヨミ | ステキ/ナ/スカスカ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Suteki/na/sukasuka |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 306 |
著者 | 椿/玲未∥著 |
著者ヨミ | ツバキ,レミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 椿/玲未 |
著者標目(ローマ字形) | Tsubaki,Remi |
記述形典拠コード | 110006988630000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006988630000 |
著者標目(著者紹介) | 1985年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科で博士(人間・環境学)を取得。サイエンスライター。東京大学総合研究博物館、海洋研究開発機構でカイメンの研究も進める。 |
件名標目(漢字形) | 海綿動物 |
件名標目(カタカナ形) | カイメン/ドウブツ |
件名標目(ローマ字形) | Kaimen/dobutsu |
件名標目(典拠コード) | 510569100000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
出版典拠コード | 310000160850000 |
本体価格 | \1600 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2021.8 |
ISBN | 978-4-00-029706-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2021.8 |
TRCMARCNo. | 21034068 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2222 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2021.8 |
ページ数等 | 7,128p |
大きさ | 19cm |
NDC分類 | 483.2 |
図書記号 | ツカ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202108 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2224 |
掲載日 | 2021/08/28 |
掲載日 | 2021/09/05 |
掲載日 | 2021/10/16 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
NDC10版 | 483.2 |
内容紹介 | 脳も心臓も胃腸もない。どこを切ってもスッカスカ。そんな存在感のないカイメンが、生態系を牛耳っていた!? サンゴ礁の海も、世界一透明な湖も、彼らなしには成り立たない。人間も紀元前から利用してきた、その正体に迫る。 |
ジャンル名 | 47 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
ベルグループコード | 16 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210816 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20210816 2021 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0004 |
最終更新日付 | 20211022 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-00-029706-6 |