本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 10歳からの伝える力
タイトルヨミ ジッサイ/カラ/ノ/ツタエル/チカラ
タイトル標目(ローマ字形) Jissai/kara/no/tsutaeru/chikara
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 10サイ/カラ/ノ/ツタエル/チカラ
著者 齋藤/孝∥著
著者ヨミ サイトウ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斎藤/孝
著者標目(ローマ字形) Saito,Takashi
記述形典拠コード 110002970160001
著者標目(統一形典拠コード) 110002970160000
著者標目(著者紹介) 1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。「身体感覚を取り戻す」で新潮学芸賞受賞。
著者標目(付記事項(生没年)) 1960~
著者 井上/いろは∥漫画原作
著者ヨミ イノウエ,イロハ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 井上/いろは
著者標目(ローマ字形) Inoe,Iroha
記述形典拠コード 110003467130000
著者標目(統一形典拠コード) 110003467130000
著者 松浦/まどか∥漫画
著者ヨミ マツウラ,マドカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松浦/まどか
著者標目(ローマ字形) Matsura,Madoka
記述形典拠コード 110007180030000
著者標目(統一形典拠コード) 110007180030000
件名標目(漢字形) 話しかた
件名標目(カタカナ形) ハナシカタ
件名標目(ローマ字形) Hanashikata
件名標目(典拠コード) 511489100000000
件名標目(漢字形) プレゼンテーション
件名標目(カタカナ形) プレゼンテーション
件名標目(ローマ字形) Purezenteshon
件名標目(典拠コード) 511605000000000
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウ/ハッピョウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Gakushu/happyo
学習件名標目(漢字形) 学習発表
学習件名標目(典拠コード) 540322400000000
学習件名標目(カタカナ形) ハナシカタ
学習件名標目(ローマ字形) Hanashikata
学習件名標目(漢字形) 話し方
学習件名標目(典拠コード) 540534400000000
出版者 フォレスト出版
出版者ヨミ フォレスト/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Foresuto/Shuppan
出版典拠コード 310000756920000
本体価格 \1400
ISBN(13)に対応する出版年月 2021.9
ISBN 978-4-86680-141-4
ISBNに対応する出版年月 2021.9
TRCMARCNo. 21034456
『週刊新刊全点案内』号数 2222
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.9
ページ数等 172p
大きさ 19cm
別置記号 K
NDC分類 809.2
図書記号 サジ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7315
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202109
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p172
NDC10版 809.2
内容紹介 発表、発言、話し合い…。堂々と伝えられるようになるには? 自分の意見や伝えたいことを見つけるところから、緊張と恥ずかしさをなくす練習法、みんなの前での発表までを、学校を舞台にした漫画とともに説明する。
ジャンル名 80
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20210818
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20210818 2021 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20210820
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-86680-141-4
児童内容紹介 クラスのみんなの前で発表するのは、緊張(きんちょう)するし、恥(は)ずかしいからやりたくない?みんなの前で発表する勇気というのは、練習すれば誰(だれ)でも身につきます。自分の意見や伝えたいことを見つけるところから、緊張と恥ずかしさをなくす練習法、みんなの前での発表までを、まんがとともに説明します。
このページの先頭へ