タイトル
|
雑木林の20年
|
タイトルヨミ
|
ゾウキバヤシ/ノ/ニジュウネン
|
著者
|
瀬長/剛∥絵・文
|
著者ヨミ
|
セナガ,タケシ
|
著者紹介
|
1952年東京都生まれ。東京農業大学造園学科卒。京都芸術大学非常勤講師。観音崎自然博物館植栽管理アドバイザー。庭園や公園、緑地などの造園設計コンサルタントを本業とする。
|
シリーズ
|
里山の自然
|
シリーズヨミ
|
サトヤマ/ノ/シゼン
|
出版者
|
偕成社
|
出版者ヨミ
|
カイセイシャ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2021.11
|
ページ数等
|
64p
|
大きさ
|
27cm
|
価格
|
\2500
|
ISBN
|
978-4-03-971250-9
|
内容紹介
|
「切って育てる」を繰り返していた、少し昔の里山の雑木林の1年と、木を切ってからもとの林にもどるまでの20年を、それぞれの季節ごとに色鉛筆で描く。雑木林の生きもの図鑑、生きもの用語集なども掲載。
|
児童内容紹介
|
少し昔の日本では、まきや炭がおもな燃料(ねんりょう)で、里山では雑木林(ぞうきばやし)が大切に育てられてきた。ところが、ガスや電気が登場すると、まきや炭を燃料に使うことが少なくなり、雑木林は消えていき…。少し昔の里山の雑木林の1年と、木を切ってからもとの林にもどるまでの20年を、季節ごとにえがく。
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2022/01/23
|
件名
|
森林生態学
|
件名ヨミ
|
シンリン/セイタイガク
|
ジャンル名
|
生きもの(47)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC9版
|
653.17
|
NDC10版
|
653.17
|
利用対象
|
小学3~4年生(B3)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
索引フラグ
|
あり(1)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|