タイトル
|
富士山のむこう側
|
タイトルヨミ
|
フジサン/ノ/ムコウガワ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Fujisan/no/mukogawa
|
著者
|
岩崎/京子∥作
|
著者ヨミ
|
イワサキ,キョウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岩崎/京子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iwasaki,Kyoko
|
記述形典拠コード
|
110000129320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000129320000
|
著者標目(著者紹介)
|
1922年東京生まれ。「鯉のいる村」で野間児童文芸賞、藝術選奨文部大臣賞、「花咲か」で日本児童文学者協会賞、「建具職人の千太郎」で赤い鳥文学賞を受賞。
|
著者
|
小泉/るみ子∥絵
|
著者ヨミ
|
コイズミ,ルミコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小泉/るみ子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koizumi,Rumiko
|
記述形典拠コード
|
110001852940000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001852940000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
富士山-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
フジサン-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Fujisan-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540332210010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
戦国時代-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
センゴク/ジダイ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Sengoku/jidai-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540368410010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
王女-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
オウジョ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Ojo-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
541265510010000
|
出版者
|
文溪堂
|
出版者ヨミ
|
ブンケイドウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bunkeido
|
出版典拠コード
|
310000195970001
|
本体価格
|
\1500
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020040010
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2021.11
|
ISBN
|
978-4-7999-0283-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.11
|
TRCMARCNo.
|
21045281
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2233
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.11
|
ページ数等
|
181p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
NDC分類
|
913.6
|
図書記号
|
イフ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7573
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202111
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
913.6
|
内容紹介
|
武田、今川、北条の三強国にはさまれた小大名、葛山家のふじひめは、周囲の状況など気にしないでのびのびと暮らしていた。ところが、領主夫妻である父母の突然の失踪を契機に、弱肉強食の戦国時代の渦に巻きこまれ…。
|
ジャンル名
|
98
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20211102
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20211102 2021 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20220107
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-7999-0283-7
|
児童内容紹介
|
時は戦国時代。武田(たけだ)、今川(いまがわ)、北条(ほうじょう)の三強国にはさまれた葛山家(かずらやまけ)でのびのびとくらしていたふじひめは、ある夜、両親が消えたことで、弱肉強食の戦国時代のうずににまきこまれていく。そんなふじひめの心の支(ささ)えは、朝に夕に自分たちを見守ってくれている富士山(ふじさん)だった…。
|