本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 『大菩薩峠』の世界像
タイトルヨミ ダイボサツトウゲ/ノ/セカイゾウ
タイトル標目(ローマ字形) Daibosatsutoge/no/sekaizo
著者 野口/良平∥著
著者ヨミ ノグチ,リョウヘイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 野口/良平
著者標目(ローマ字形) Noguchi,Ryohei
記述形典拠コード 110005016650000
著者標目(統一形典拠コード) 110005016650000
著者標目(著者紹介) 1967年東京生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学文学部非常勤講師、多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員。専攻は哲学・表象文化論。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中里/介山
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ナカザト,カイザン
個人件名標目(ローマ字形) Nakazato,Kaizan
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000704000000
件名標目(漢字形) 大菩薩峠
件名標目(カタカナ形) ダイボサツトウゲ
件名標目(ローマ字形) Daibosatsutoge
件名標目(典拠コード) 530110900000000
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Heibonsha
出版典拠コード 310000196030000
本体価格 ¥2800
ISBN(13)に対応する出版年月 2009.7
ISBN 4-582-83441-3
ISBNに対応する出版年月 2009.7
TRCMARCNo. 09036606
Gコード 32273510
『週刊新刊全点案内』号数 1626
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.7
ページ数等 294p
大きさ 20cm
NDC8版 910.268
NDC分類 913.6
図書記号 ノダナ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7600
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200907
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1630
掲載日 2009/07/26
掲載紙 朝日新聞
書誌・年譜・年表 文献:p265~275 中里介山略年表:p283~292
内容紹介 大衆小説と目される「大菩薩峠」が、膨大な作家・思想家に高く評価されるのはなぜか? 過去の議論を丁寧にあとづけ、従来軽視されてきた後半部の意義を明示して、作品の構造・方法・魅力を鮮やかに解析する。
ジャンル名 93
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090702
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20090702 2009         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20090731
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-582-83441-3
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ