本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 数理の窓から世界を読みとく
タイトルヨミ スウリ/ノ/マド/カラ/セカイ/オ/ヨミトク
タイトル標目(ローマ字形) Suri/no/mado/kara/sekai/o/yomitoku
サブタイトル 素数・AI・生物・宇宙をつなぐ
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 943
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000943
シリーズ名 岩波ジュニア新書
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ソスウ/AI/セイブツ/ウチュウ/オ/ツナグ
サブタイトルヨミ ソスウ/エーアイ/セイブツ/ウチュウ/オ/ツナグ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sosu/eai/seibutsu/uchu/o/tsunagu
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 943
著者 初田/哲男∥編著
著者ヨミ ハツダ,テツオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 初田/哲男
著者標目(ローマ字形) Hatsuda,Tetsuo
記述形典拠コード 110005309140000
著者標目(統一形典拠コード) 110005309140000
著者標目(著者紹介) 1958年大阪生まれ。理化学研究所数理創造プログラムプログラムディレクター。
著者 柴藤/亮介∥編著
著者ヨミ シバトウ,リョウスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柴藤/亮介
著者標目(ローマ字形) Shibato,Ryosuke
記述形典拠コード 110007836320000
著者標目(統一形典拠コード) 110007836320000
著者標目(著者紹介) 1984年埼玉生まれ。株式会社エデュケーショナル・デザイン(現アカデミスト株式会社)を設立。
件名標目(漢字形) 科学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510552300000000
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(漢字形) 科学
学習件名標目(典拠コード) 540490000000000
学習件名標目(カタカナ形) カガクシャ
学習件名標目(ローマ字形) Kagakusha
学習件名標目(漢字形) 科学者
学習件名標目(典拠コード) 540490100000000
学習件名標目(カタカナ形) カズ/ト/ケイサン
学習件名標目(ページ数) 9-61
学習件名標目(ローマ字形) Kazu/to/keisan
学習件名標目(漢字形) 数と計算
学習件名標目(典拠コード) 540377400000000
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ/チノウ
学習件名標目(ページ数) 63-105
学習件名標目(ローマ字形) Jinko/chino
学習件名標目(漢字形) 人工知能
学習件名標目(典拠コード) 540946100000000
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ
学習件名標目(ページ数) 107-150
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu
学習件名標目(漢字形) 生物
学習件名標目(典拠コード) 540468300000000
学習件名標目(カタカナ形) シンカロン
学習件名標目(ローマ字形) Shinkaron
学習件名標目(漢字形) 進化論
学習件名標目(典拠コード) 540782400000000
学習件名標目(カタカナ形) アンコク/ブッシツ
学習件名標目(ページ数) 151-189
学習件名標目(ローマ字形) Ankoku/busshitsu
学習件名標目(漢字形) 暗黒物質
学習件名標目(典拠コード) 540625000000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 \860
ISBN(13)に対応する出版年月 2021.11
ISBN 978-4-00-500943-5
ISBNに対応する出版年月 2021.11
TRCMARCNo. 21048915
『週刊新刊全点案内』号数 2237
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.11
ページ数等 10,193,9p
大きさ 18cm
別置記号 K
NDC分類 404
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202111
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 404
内容紹介 数理を通して、素数、AI(人工知能)、生物進化、宇宙に存在する暗黒物質の研究をしている若手研究者たちの姿や生きざまを紹介し、知の営みとしての数理の魅力、科学の楽しさを伝える。
ジャンル名 45
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20211130
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20211130 2021 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20211203
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
新継続コード 006345
装丁コード 10
利用対象 FG
ISBN(13) 978-4-00-500943-5
児童内容紹介 数学を共通言語に、さまざまな事象を理論的に解明する方法、数理。数理を通して、素数、AI(人工知能)、生物進化、宇宙に存在する暗黒物質の研究をしている若手研究者たちが、自らの進路選択の逸話や研究の魅力を交えながら、数理という同じ窓から見えるそれぞれの研究テーマを、みずみずしい感性で紹介する。
このページの先頭へ