タイトル
|
教養としての「日本列島の地形と地質」
|
タイトルヨミ
|
キョウヨウ/ト/シテ/ノ/ニホン/レットウ/ノ/チケイ/ト/チシツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyoyo/to/shite/no/nihon/retto/no/chikei/to/chishitsu
|
著者
|
橋本/純∥著
|
著者ヨミ
|
ハシモト,ジュン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
橋本/純
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hashimoto,Jun
|
記述形典拠コード
|
110007940490000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007940490000
|
著者標目(付記事項(専門等))
|
地質学
|
著者標目(著者紹介)
|
1972年宮城県生まれ。茨城大学大学院理工学研究科修了。技術士。建設コンサルタント会社勤務を経て、「ジオわーくサイエンス」創業。「一般社団法人みんぼうネットワーク」設立。
|
件名標目(漢字形)
|
地形学
|
件名標目(カタカナ形)
|
チケイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chikeigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510461300000000
|
件名標目(漢字形)
|
地質-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
チシツ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chishitsu-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510461820450000
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
出版典拠コード
|
310000465590000
|
本体価格
|
\1850
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130060050000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.1
|
ISBN
|
978-4-569-85096-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.1
|
TRCMARCNo.
|
21052005
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2239
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.1
|
ページ数等
|
274p
|
大きさ
|
21cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
454.91
|
図書記号
|
ハキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202201
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
454.91
|
内容紹介
|
千葉県は軟らかい地層なのに、なぜ台地が多い? 全国47都道府県の地形・地質、災害の歴史などを紹介する。日本に自然災害が多い理由や日本列島ができるまでの歴史、地質学の基本も紹介する。note掲載を加筆し書籍化。
|
ジャンル名
|
46
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20211215
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20211215 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20211217
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-569-85096-2
|