本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 悩んでなんぼの青春よ
タイトルヨミ ナヤンデ/ナンボ/ノ/セイシュン/ヨ
タイトル標目(ローマ字形) Nayande/nanbo/no/seishun/yo
サブタイトル 頭がいいとはどういうこと?
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) チクマ/Q/ブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/キュー/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/kyu/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 609668400000000
シリーズ名 ちくまQブックス
サブタイトルヨミ アタマ/ガ/イイ/トワ/ドウイウ/コト
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Atama/ga/ii/towa/doiu/koto
著作(漢字形) 悩んでなんぼの青春よ
著作(カタカナ形) ナヤンデ/ナンボ/ノ/セイシュン/ヨ
著作(ローマ字形) Nayande/nanbo/no/seishun/yo
著作(典拠コード) 800000049700000
著者 森/毅∥著
著者ヨミ モリ,ツヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 森/毅
著者標目(ローマ字形) Mori,Tsuyoshi
記述形典拠コード 110000995830000
著者標目(統一形典拠コード) 110000995830000
著者標目(著者紹介) 1928~2010年。東京生まれ。東京大学数学科卒業。京都大学名誉教授。著書に「現代の古典解析」「まちがったっていいじゃないか」など。
件名標目(漢字形) 人生訓
件名標目(カタカナ形) ジンセイクン
件名標目(ローマ字形) Jinseikun
件名標目(典拠コード) 511273500000000
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
学習件名標目(カタカナ形) ホン/ノ/ショウカイ
学習件名標目(ページ数) 109-111
学習件名標目(ローマ字形) Hon/no/shokai
学習件名標目(漢字形) 本の紹介
学習件名標目(典拠コード) 540289100000000
版および書誌的来歴に関する注記 1990年刊の再編集
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
出版典拠コード 310000183300000
本体価格 \1100
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13)に対応する出版年月 2021.12
ISBN 978-4-480-25119-0
ISBNに対応する出版年月 2021.12
TRCMARCNo. 21052775
関連TRC 電子 MARC № 223041260000
『週刊新刊全点案内』号数 2240
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.12
ページ数等 111p
大きさ 19cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 159.7
図書記号 モナ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202112
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 159.7
内容紹介 迷って考え、うろうろすることで、自分自身が広がっていく。「頭がいいとはどういうこと?」「自分らしく生きるとは?」といった悩みを取り上げ、稀代の数学者が探究に誘う。次に読んでほしい本も紹介する。
ジャンル名 15
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル M
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20211221
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20211221 2021 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20220729
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 FG
ISBN(13) 978-4-480-25119-0
児童内容紹介 「ほかの人が問題なくできることにつまずくのはなぜ?」「数学ができないのは私が女だから?」「学歴ってそんなに大切?」悩みや疑問はつきないもの。社会と自分自身の間に立って、うろうろと悩む。問いは宝、うろうろすることにこそ意味がある。悩みを足がかりに探究の旅に出てみよう。
このページの先頭へ