本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ちがいがわかるとおもしろい!東日本と西日本
タイトルヨミ チガイ/ガ/ワカルト/オモシロイ/ヒガシニホン/ト/ニシニホン
タイトル標目(ローマ字形) Chigai/ga/wakaruto/omoshiroi/higashinihon/to/nishinihon
巻次
各巻のタイトル 関西の電子レンジは関東では使えない?
多巻タイトルヨミ カンサイ/ノ/デンシ/レンジ/ワ/カントウ/デワ/ツカエナイ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kansai/no/denshi/renji/wa/kanto/dewa/tsukaenai
各巻のタイトル関連情報 社会・生活
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 729656300000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000002
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) シャカイ/セイカツ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Shakai/seikatsu
著者 岡部/敬史∥編著
著者ヨミ オカベ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岡部/敬史
著者標目(ローマ字形) Okabe,Takashi
記述形典拠コード 110004683190000
著者標目(統一形典拠コード) 110004683190000
著者標目(著者紹介) 1972年京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。出版社勤務を経てライター、編集者として活動。著書に「くらべる東西」など。
件名標目(漢字形) 日本-風俗
件名標目(カタカナ形) ニホン-フウゾク
件名標目(ローマ字形) Nihon-fuzoku
件名標目(典拠コード) 520103813080000
学習件名標目(カタカナ形) ブンカ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Bunka
学習件名標目(漢字形) 文化
学習件名標目(典拠コード) 540377900000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Nihon
学習件名標目(漢字形) 日本
学習件名標目(典拠コード) 540384300000000
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu
学習件名標目(漢字形) 生活
学習件名標目(典拠コード) 540467300000000
学習件名標目(カタカナ形) シャカイ
学習件名標目(ローマ字形) Shakai
学習件名標目(漢字形) 社会
学習件名標目(典拠コード) 540484500000000
学習件名標目(カタカナ形) フウゾク/シュウカン
学習件名標目(ローマ字形) Fuzoku/shukan
学習件名標目(漢字形) 風俗習慣
学習件名標目(典拠コード) 540588100000000
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(漢字形) 電気
学習件名標目(典拠コード) 540578400000000
学習件名標目(カタカナ形) エスカレーター
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(ローマ字形) Esukareta
学習件名標目(漢字形) エスカレーター
学習件名標目(典拠コード) 540083600000000
学習件名標目(カタカナ形) バス
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(ローマ字形) Basu
学習件名標目(漢字形) バス
学習件名標目(典拠コード) 540155400000000
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Jinko
学習件名標目(漢字形) 人口
学習件名標目(典拠コード) 540235700000000
学習件名標目(カタカナ形) メンセキ
学習件名標目(ローマ字形) Menseki
学習件名標目(漢字形) 面積
学習件名標目(典拠コード) 540583500000000
学習件名標目(カタカナ形) ニッショウ/ジカン
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(ローマ字形) Nissho/jikan
学習件名標目(漢字形) 日照時間
学習件名標目(典拠コード) 540766300000000
学習件名標目(カタカナ形) シロ
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(ローマ字形) Shiro
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540301300000000
学習件名標目(カタカナ形) ジョウモン/ドキ
学習件名標目(ローマ字形) Jomon/doki
学習件名標目(漢字形) 縄文土器
学習件名標目(典拠コード) 540865100000000
学習件名標目(カタカナ形) スマイ
学習件名標目(ページ数) 20-21,24-25
学習件名標目(ローマ字形) Sumai
学習件名標目(漢字形) 住まい
学習件名標目(典拠コード) 540241000000000
学習件名標目(カタカナ形) ジンメイ
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(ローマ字形) Jinmei
学習件名標目(漢字形) 人名
学習件名標目(典拠コード) 540234200000000
学習件名標目(カタカナ形) ラクゴ
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(ローマ字形) Rakugo
学習件名標目(漢字形) 落語
学習件名標目(典拠コード) 540522000000000
学習件名標目(カタカナ形) ネコ
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(ローマ字形) Neko
学習件名標目(漢字形) ねこ
学習件名標目(典拠コード) 540462500000000
学習件名標目(カタカナ形) セミ
学習件名標目(ページ数) 30
学習件名標目(ローマ字形) Semi
学習件名標目(漢字形) せみ
学習件名標目(典拠コード) 540034200000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
出版典拠コード 310000183630000
本体価格 \2500
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.1
ISBN 978-4-8113-2871-3
ISBNに対応する出版年月 2022.1
TRCMARCNo. 22001293
『週刊新刊全点案内』号数 2242
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.1
ページ数等 31p
大きさ 27cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 382.1
図書記号 オチ
巻冊記号 2
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202201
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 382.1
内容紹介 東日本と西日本のさまざまな文化のちがいを、たくさんの写真とともに楽しく紹介。2は、電気の周波数、バスの乗車口、夜になる早さ、土器と城壁、名字、落語高座のスタイルなど、生活におけるちがいについて説明する。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220111
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20220111 2022 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20220114
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全3巻2配
利用対象 B5
ISBN(13) 978-4-8113-2871-3
児童内容紹介 日本のなかには、いろいろな文化のちがいがあります。西日本には「田中(たなか)」が多いですが、東日本で多いのは「佐藤(さとう)」です。縄文土器は西日本のものはシンプルで、東日本のものは派手。電気の周波数は…。生活全般(ぜんぱん)における東日本と西日本のちがいを写真で紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ