タイトル
|
僕とアリスの夏物語
|
タイトルヨミ
|
ボク/ト/アリス/ノ/ナツモノガタリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Boku/to/arisu/no/natsumonogatari
|
サブタイトル
|
人工知能の、その先へ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/カガク/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/kagaku/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603209900000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
309
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000309
|
シリーズ名
|
岩波科学ライブラリー
|
サブタイトルヨミ
|
ジンコウ/チノウ/ノ/ソノ/サキ/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jinko/chino/no/sono/saki/e
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
309
|
著者
|
谷口/忠大∥著
|
著者ヨミ
|
タニグチ,タダヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
谷口/忠大
|
著者標目(ローマ字形)
|
Taniguchi,Tadahiro
|
記述形典拠コード
|
110005710890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005710890000
|
著者標目(著者紹介)
|
1978年京都府生まれ。京都大学大学院工学研究科精密工学専攻博士課程修了。立命館大学情報理工学部教授。パナソニック客員総括主幹技師。著書に「記号創発ロボティクス」など。
|
件名標目(漢字形)
|
人工知能
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジンコウ/チノウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jinko/chino
|
件名標目(典拠コード)
|
511271700000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
\1600
|
ジャンル名(図書詳細)
|
110010000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010010070000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.1
|
ISBN
|
978-4-00-029709-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.1
|
TRCMARCNo.
|
22002312
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2243
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.1
|
ページ数等
|
5,197,3p
|
大きさ
|
19cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
007.13
|
図書記号
|
タボ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202201
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2247
|
掲載日
|
2022/02/12
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p1~3
|
NDC10版
|
007.13
|
内容紹介
|
小学生の悠翔のもとに、赤ちゃんのように何も知らない謎の少女アリスがやってきた。そこに、怪しい影が忍び寄り…。AIと共存する未来や、発達する知能の実現などに、小説と解説の合わせ技で迫る。
|
ジャンル名
|
00
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220119
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20220119 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20220218
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-029709-7
|