本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 大接近!工場見学
タイトルヨミ ダイセッキン/コウジョウ/ケンガク
タイトル標目(ローマ字形) Daisekkin/kojo/kengaku
サブタイトル ごみとリサイクル編
巻次
各巻のタイトル 自動車
多巻タイトルヨミ ジドウシャ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Jidosha
タイトル標目(全集コード(但し,552~559はなし)) 044970
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 729743900000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000006
サブタイトルヨミ ゴミ/ト/リサイクルヘン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Gomi/to/risaikuruhen
著者 高山/リョウ∥構成・文
著者ヨミ タカヤマ,リョウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高山/リョウ
著者標目(ローマ字形) Takayama,Ryo
記述形典拠コード 110006363300000
著者標目(統一形典拠コード) 110006363300000
著者標目(著者紹介) 1972年生まれ。北海道出身。早稲田大学第二文学部文芸専修卒業。実用書や児童書の企画、構成、執筆を行う。著書に「ひまわりと子犬の7日間」など。
各巻の責任表示 添田/康平∥写真
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ソエダ,コウヘイ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 添田/康平
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Soeda,Kohei
記述形典拠コード 110007127810000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110007127810000
件名標目(漢字形) 廃棄物処理
件名標目(カタカナ形) ハイキブツ/ショリ
件名標目(ローマ字形) Haikibutsu/shori
件名標目(典拠コード) 511298000000000
件名標目(漢字形) 資源再利用
件名標目(カタカナ形) シゲン/サイリヨウ
件名標目(ローマ字形) Shigen/sairiyo
件名標目(典拠コード) 510871700000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ジドウシャ/カイタイギョウ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Jidosha/kaitaigyo
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 自動車解体業
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510886800000000
学習件名標目(カタカナ形) ゴミ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Gomi
学習件名標目(漢字形) ごみ
学習件名標目(典拠コード) 540025600000000
学習件名標目(カタカナ形) リサイクル
学習件名標目(ローマ字形) Risaikuru
学習件名標目(漢字形) リサイクル
学習件名標目(典拠コード) 540206000000000
学習件名標目(カタカナ形) ジドウシャ
学習件名標目(ローマ字形) Jidosha
学習件名標目(漢字形) 自動車
学習件名標目(典拠コード) 540513500000000
学習件名標目(カタカナ形) ゴミ/ショリ
学習件名標目(ローマ字形) Gomi/shori
学習件名標目(漢字形) ごみ処理
学習件名標目(典拠コード) 540655400000000
学習件名標目(カタカナ形) コウジョウ/ケンガク
学習件名標目(ローマ字形) Kojo/kengaku
学習件名標目(漢字形) 工場見学
学習件名標目(典拠コード) 541238500000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
出版典拠コード 310000160830000
本体価格 \2600
ジャンル名(図書詳細) 220010050000
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.1
ISBN 978-4-265-09016-7
ISBNに対応する出版年月 2022.1
TRCMARCNo. 22003282
『週刊新刊全点案内』号数 2244
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.1
ページ数等 33p
大きさ 29cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 518.52
図書記号 タダ
巻冊記号 6
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202201
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
NDC10版 518.52
内容紹介 岐阜県にある車の解体工場を見学してみよう! 乗らなくなった車や事故で走れなくなった車を解体し、使えそうな部品はリユース品に、鉄などの材料に再生できる部品は資源として分別するまでを写真で紹介します。
ジャンル名 01
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 537.09
データレベル F
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 537.09
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220126
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20220126 2022 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20220128
出版国コード JP
配本回数 全6巻1配
利用対象 B
ISBN(13) 978-4-265-09016-7
児童内容紹介 のらなくなった車や、はしれなくなった車のリサイクルをしている、岐阜県にある車の解体(かいたい)工場を見学してみよう!おもたい鉄の車体をよこにたおし、エンジンから排気(はいき)ガスのパイプをきりはなし…。車の部品や材料がリユース品や資源(しげん)としてうまれかわるまでを写真で紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ