本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ライラックどおりのおひるごはん
タイトルヨミ ライラック/ドオリ/ノ/オヒルゴハン
タイトル標目(ローマ字形) Rairakku/dori/no/ohirugohan
サブタイトル みんなでたべたいせかいのレシピ
サブタイトルヨミ ミンナ/デ/タベタイ/セカイ/ノ/レシピ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Minna/de/tabetai/sekai/no/reshipi
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Au 10,rue des jardins
著者 フェリシタ・サラ∥作
著者ヨミ サラ,フェリシタ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Sala,Felicita
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) フェリシタ/サラ
著者標目(ローマ字形) Sara,Ferishita
記述形典拠コード 120002947420001
著者標目(統一形典拠コード) 120002947420000
著者標目(著者紹介) 西オーストラリア大学卒業。独学でイラストを学び、絵本とアニメーションの分野で活躍。
著者 石津/ちひろ∥訳
著者ヨミ イシズ,チヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石津/ちひろ
著者標目(ローマ字形) Ishizu,Chihiro
記述形典拠コード 110001174070000
著者標目(統一形典拠コード) 110001174070000
件名標目(漢字形) 料理
件名標目(カタカナ形) リョウリ
件名標目(ローマ字形) Ryori
件名標目(典拠コード) 511462800000000
読み物キーワード(漢字形) 世界の国-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) セカイ/ノ/クニ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Sekai/no/kuni-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540224410010000
読み物キーワード(漢字形) 料理-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) リョウリ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Ryori-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540380210010000
出版者 BL出版
出版者ヨミ ビーエル/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bieru/Shuppan
出版典拠コード 310000849050000
本体価格 \1600
ジャンル名(図書詳細) 220090060000
ジャンル名(図書詳細) 220090230000
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.5
ISBN 978-4-7764-1049-2
ISBNに対応する出版年月 2022.5
TRCMARCNo. 22015985
『週刊新刊全点案内』号数 2256
出版地,頒布地等 神戸
出版年月,頒布年月等 2022.5
ページ数等 〔40p〕
大きさ 30cm
出版地都道府県コード 628000
NDC分類 E
図書記号 サラ
絵本の主題分類に対する図書記号 サラ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7268
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202205
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 596.2
掲載日 2022/05/22
掲載紙 産経新聞
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC10版) 596.2
内容紹介 ライラック通りの建物の前を通れば、いいにおいが漂ってくる。誰が何を作っているのかな? スペインの冷製トマトスープ「サルモレホ」、日本の親子どんぶり…。どれが食べてみたい? 様々な国の料理の作り方を紹介する。
ジャンル名 99
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 08H
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
表現種別 G1
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220415
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20220415 2022 JPN
刊行形態区分 A
原書の言語 fre
更新レベル 0002
最終更新日付 20220527
出版国コード JP
利用対象 B1B3
ISBN(13) 978-4-7764-1049-2
児童内容紹介 ライラックどおり10ばんちのまえをとおると、とってもいいにおいがしてきます。キッシュ、レンズまめのカレー、いちごのクランブル…。だれが、どんなりょうりを、つくっているのでしょう。さまざまなくにのおいしそうなりょうりを、できあがりをそうぞうしながら、つくってみませんか。
和洋区分 0
このページの先頭へ