本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル クモの世界
タイトルヨミ クモ/ノ/セカイ
タイトル標目(ローマ字形) Kumo/no/sekai
サブタイトル カラー版
サブタイトル 糸をあやつる8本脚の狩人
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2693
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002693
シリーズ名 中公新書
サブタイトルヨミ カラーバン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Karaban
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形) Ito/o/ayatsuru/happon'ashi/no/karyudo
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) イト/オ/アヤツル/8ポンアシ/ノ/カリウド
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) イト/オ/アヤツル/ハッポンアシ/ノ/カリュウド
サブタイトルヨミ イト/オ/アヤツル/ハッポンアシ/ノ/カリウド
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ito/o/ayatsuru/happon'ashi/no/kariudo
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2693
著者 浅間/茂∥著
著者ヨミ アサマ,シゲル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 浅間/茂
著者標目(ローマ字形) Asama,Shigeru
記述形典拠コード 110001176090000
著者標目(統一形典拠コード) 110001176090000
著者標目(著者紹介) 1950年新潟県生まれ。山形大学理学部卒業。千葉生態系研究所所長、NPO法人自然観察大学副学長、千葉県生物学会副会長、千葉県文化財保護審議会委員。著書に「手賀沼の生態学」など。
件名標目(漢字形) くも(蜘蛛)
件名標目(カタカナ形) クモ
件名標目(ローマ字形) Kumo
件名標目(典拠コード) 510026200000000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 \1000
ジャンル名(図書詳細) 130090010000
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.4
ISBN 978-4-12-102693-4
ISBNに対応する出版年月 2022.4
TRCMARCNo. 22016319
『週刊新刊全点案内』号数 2256
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.4
ページ数等 2,182p
大きさ 18cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 485.73
図書記号 アク
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202204
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p176~179
NDC10版 485.73
内容紹介 花の蜜を吸うクモ、投げ縄を放つクモ、花嫁をぐるぐる巻きに縛ったり催眠術をかけたりして交尾に及ぶクモ、我が子に自分の体を与えるクモ…。種類から生態、人との関わりまで、クモの全てを紹介する。カラー写真も豊富に掲載。
ジャンル名 47
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220415
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20220415 2022 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20220422
索引フラグ 1
出版国コード JP
新継続コード 005344
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-12-102693-4
このページの先頭へ