本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本の「英文法」ができるまで
タイトルヨミ ニホン/ノ/エイブンポウ/ガ/デキル/マデ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/eibunpo/ga/dekiru/made
著者 斎藤/浩一∥著
著者ヨミ サイトウ,コウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斎藤/浩一
著者標目(ローマ字形) Saito,Koichi
記述形典拠コード 110008013800000
著者標目(統一形典拠コード) 110008013800000
著者標目(著者紹介) 1983年東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士後期課程修了。専門は日本英学史。拓殖大学政経学部准教授。
著者標目(付記事項(生没年)) 1983~
件名標目(漢字形) 英語教育-歴史
件名標目(カタカナ形) エイゴ/キョウイク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Eigo/kyoiku-rekishi
件名標目(典拠コード) 510509610060000
件名標目(漢字形) 英語学-歴史
件名標目(カタカナ形) エイゴガク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Eigogaku-rekishi
件名標目(典拠コード) 510509510050000
件名標目(漢字形) 英語-文法
件名標目(カタカナ形) エイゴ-ブンポウ
件名標目(ローマ字形) Eigo-bunpo
件名標目(典拠コード) 510509310780000
出版者 研究社
出版者ヨミ ケンキュウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kenkyusha
出版典拠コード 310000168490000
本体価格 \2500
ジャンル名(図書詳細) 200030000000
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.5
ISBN 978-4-327-41106-0
ISBNに対応する出版年月 2022.5
TRCMARCNo. 22020087
『週刊新刊全点案内』号数 2260
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.5
ページ数等 9,222p
大きさ 21cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 830.7
図書記号 サニ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1861
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202205
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p204~212
NDC10版 830.7
内容紹介 幕末・明治期の人々は、英文法をどのように捉え、学んだのか。学習英文法体系の成立過程とそれをめぐる人々の歴史、それが黎明期の英語教育に包摂されるまでの歴史を総合的に論じる。
ジャンル名 80
テキストの言語 jpn
データレベル F
ベルグループコード 17
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220519
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20220519 2022 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20220527
索引フラグ 1
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-327-41106-0
このページの先頭へ