本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本はこうしてつくられた
タイトルヨミ ニホン/ワ/コウシテ/ツクラレタ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/wa/koshite/tsukurareta
サブタイトル カラー版
巻次
各巻のタイトル 鎌倉殿と北条一族歴史は辺境から始まる
多巻タイトルヨミ カマクラドノ/ト/ホウジョウ/イチゾク/レキシ/ワ/ヘンキョウ/カラ/ハジマル
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kamakuradono/to/hojo/ichizoku/rekishi/wa/henkyo/kara/hajimaru
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 729964600000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000002
サブタイトルヨミ カラーバン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Karaban
著者 安部/龍太郎∥著
著者ヨミ アベ,リュウタロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 安部/竜太郎
著者標目(ローマ字形) Abe,Ryutaro
記述形典拠コード 110001501370001
著者標目(統一形典拠コード) 110001501370000
著者標目(著者紹介) 昭和30年福岡県生まれ。久留米高専卒業。作家。「天馬、翔ける」で中山義秀文学賞、「等伯」で直木賞受賞。ほかの著書に「信長燃ゆ」など。
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
件名標目(漢字形) 日本-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) ニホン-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Nihon-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520103810100000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
出版典拠コード 310000174480000
本体価格 \1200
ジャンル名(図書詳細) 040010030000
ジャンル名(図書詳細) 060040000000
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.7
ISBN 978-4-09-343446-1
ISBNに対応する出版年月 2022.7
TRCMARCNo. 22025562
『週刊新刊全点案内』号数 2265
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.7
ページ数等 272p
大きさ 18cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 210.04
図書記号 アニ
巻冊記号 2
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202207
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 210.04
内容紹介 源頼朝と政子・義時「邂逅の地」、北条義時の抵抗と逆襲、奥州・十三湊「消された歴史」、村上海賊を生んだ「潮流」…。鎌倉時代の成り立ちを作家・安部龍太郎が丹念に解き明かす。『サライ』連載に加筆修正。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220624
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20220624 2022 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20220701
出版国コード JP
装丁コード 10
配本回数 2配
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-09-343446-1
このページの先頭へ