本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 実例でわかる!自由研究の選び方&まとめ方
タイトルヨミ ジツレイ/デ/ワカル/ジユウ/ケンキュウ/ノ/エラビカタ/アンド/マトメカタ
タイトル標目(ローマ字形) Jitsurei/de/wakaru/jiyu/kenkyu/no/erabikata/ando/matomekata
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ジツレイ/デ/ワカル/ジユウ/ケンキュウ/ノ/エラビカタ/&/マトメカタ
サブタイトル 理科・社会・国語のテーマ別にくわしく解説!!
巻次 4・5・6年生
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 729966800000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000002
シリーズ名標目(カタカナ形) マナブック
シリーズ名標目(ローマ字形) Manabukku
シリーズ名標目(典拠コード) 606846200000001
シリーズ名 まなぶっく
サブタイトルヨミ リカ/シャカイ/コクゴ/ノ/テーマベツ/ニ/クワシク/カイセツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Rika/shakai/kokugo/no/temabetsu/ni/kuwashiku/kaisetsu
著作(漢字形) 実例でわかる!自由研究の選び方&まとめ方
著作(カタカナ形) ジツレイ/デ/ワカル/ジユウ/ケンキュウ/ノ/エラビカタ/アンド/マトメカタ
著作(ローマ字形) Jitsurei/de/wakaru/jiyu/kenkyu/no/erabikata/ando/matomekata
著作(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ジツレイ/デ/ワカル/ジユウ/ケンキュウ/ノ/エラビカタ/&/マトメカタ
著作(典拠コード) 800000104180000
著者 子ども学力向上研究会∥著
著者ヨミ コドモ/ガクリョク/コウジョウ/ケンキュウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 子ども学力向上研究会
著者標目(ローマ字形) Kodomo/Gakuryoku/Kojo/Kenkyukai
記述形典拠コード 210001213750000
著者標目(統一形典拠コード) 210001213750000
件名標目(漢字形) 自由研究
件名標目(カタカナ形) ジユウ/ケンキュウ
件名標目(ローマ字形) Jiyu/kenkyu
件名標目(典拠コード) 510889400000000
学習件名標目(カタカナ形) ジユウ/ケンキュウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Jiyu/kenkyu
学習件名標目(漢字形) 自由研究
学習件名標目(典拠コード) 540511900000000
学習件名標目(カタカナ形) リカ
学習件名標目(ページ数) 7-56
学習件名標目(ローマ字形) Rika
学習件名標目(漢字形) 理科
学習件名標目(典拠コード) 540465600000000
学習件名標目(カタカナ形) ケンキュウ/キロク
学習件名標目(ページ数) 8-10,58-60
学習件名標目(ローマ字形) Kenkyu/kiroku
学習件名標目(漢字形) 研究記録
学習件名標目(典拠コード) 540483700000000
学習件名標目(カタカナ形) レポート/ノ/カキカタ
学習件名標目(ページ数) 11-14,61-65
学習件名標目(ローマ字形) Repoto/no/kakikata
学習件名標目(漢字形) レポートの書き方
学習件名標目(典拠コード) 540302000000000
学習件名標目(カタカナ形) シャシン
学習件名標目(ページ数) 15
学習件名標目(ローマ字形) Shashin
学習件名標目(漢字形) 写真
学習件名標目(典拠コード) 540255500000000
学習件名標目(カタカナ形) ツキ
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(ローマ字形) Tsuki
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540394400000000
学習件名標目(カタカナ形) ケンビキョウ/カンサツ
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(ローマ字形) Kenbikyo/kansatsu
学習件名標目(漢字形) 顕微鏡観察
学習件名標目(典拠コード) 540586700000000
学習件名標目(カタカナ形) クチバシ
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(ローマ字形) Kuchibashi
学習件名標目(漢字形) くちばし
学習件名標目(典拠コード) 540639700000000
学習件名標目(カタカナ形) ネッタイギョ
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(ローマ字形) Nettaigyo
学習件名標目(漢字形) 熱帯魚
学習件名標目(典拠コード) 540458100000000
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(ローマ字形) Su
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540558400000000
学習件名標目(カタカナ形) サン
学習件名標目(ローマ字形) San
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540558800000000
学習件名標目(カタカナ形) コウゴウセイ
学習件名標目(ページ数) 40-43
学習件名標目(ローマ字形) Kogosei
学習件名標目(漢字形) 光合成
学習件名標目(典拠コード) 540248900000000
学習件名標目(カタカナ形) サンソ
学習件名標目(ローマ字形) Sanso
学習件名標目(漢字形) 酸素
学習件名標目(典拠コード) 540559100000000
学習件名標目(カタカナ形) ギュウニュウ/パック
学習件名標目(ページ数) 44-47
学習件名標目(ローマ字形) Gyunyu/pakku
学習件名標目(漢字形) 牛乳パック
学習件名標目(典拠コード) 540459600000000
学習件名標目(カタカナ形) ハガキ
学習件名標目(ローマ字形) Hagaki
学習件名標目(漢字形) 葉書
学習件名標目(典拠コード) 540793100000000
学習件名標目(カタカナ形) センショク
学習件名標目(ページ数) 48-51
学習件名標目(ローマ字形) Senshoku
学習件名標目(漢字形) 染色
学習件名標目(典拠コード) 540406300000000
学習件名標目(カタカナ形) ピンホール/カメラ
学習件名標目(ページ数) 52-55
学習件名標目(ローマ字形) Pinhoru/kamera
学習件名標目(漢字形) ピンホールカメラ
学習件名標目(典拠コード) 540976600000000
学習件名標目(カタカナ形) シャカイカ
学習件名標目(ページ数) 57-106
学習件名標目(ローマ字形) Shakaika
学習件名標目(漢字形) 社会科
学習件名標目(典拠コード) 540485300000000
学習件名標目(カタカナ形) シュザイ
学習件名標目(ページ数) 66-68
学習件名標目(ローマ字形) Shuzai
学習件名標目(漢字形) 取材
学習件名標目(典拠コード) 540276300000000
学習件名標目(カタカナ形) シラベカタ
学習件名標目(ローマ字形) Shirabekata
学習件名標目(漢字形) 調べ方
学習件名標目(典拠コード) 540365700000000
学習件名標目(カタカナ形) ショウテンガイ
学習件名標目(ページ数) 70-73
学習件名標目(ローマ字形) Shotengai
学習件名標目(漢字形) 商店街
学習件名標目(典拠コード) 540286200000000
学習件名標目(カタカナ形) オンセン
学習件名標目(ページ数) 74-77
学習件名標目(ローマ字形) Onsen
学習件名標目(漢字形) 温泉
学習件名標目(典拠コード) 540447300000000
学習件名標目(カタカナ形) インスタント/ショクヒン
学習件名標目(ページ数) 78-81
学習件名標目(ローマ字形) Insutanto/shokuhin
学習件名標目(漢字形) インスタント食品
学習件名標目(典拠コード) 540078700000000
学習件名標目(カタカナ形) ウツリカワリ
学習件名標目(ページ数) 82-85
学習件名標目(ローマ字形) Utsurikawari
学習件名標目(漢字形) 移り変わり
学習件名標目(典拠コード) 540491100000000
学習件名標目(カタカナ形) ドウグ
学習件名標目(ローマ字形) Dogu
学習件名標目(漢字形) 道具
学習件名標目(典拠コード) 540553800000000
学習件名標目(カタカナ形) リサイクル
学習件名標目(ページ数) 86-89
学習件名標目(ローマ字形) Risaikuru
学習件名標目(漢字形) リサイクル
学習件名標目(典拠コード) 540206000000000
学習件名標目(カタカナ形) カルタ
学習件名標目(ページ数) 90-93
学習件名標目(ローマ字形) Karuta
学習件名標目(漢字形) カルタ
学習件名標目(典拠コード) 540093900000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(カタカナ形) キョウド/ケンキュウ
学習件名標目(ページ数) 94-97
学習件名標目(ローマ字形) Kyodo/kenkyu
学習件名標目(漢字形) 郷土研究
学習件名標目(典拠コード) 540557200000000
学習件名標目(カタカナ形) トウキョウト/ミナトク
学習件名標目(ローマ字形) Tokyoto/minatoku
学習件名標目(漢字形) 東京都港区
学習件名標目(典拠コード) 541087300000000
学習件名標目(カタカナ形) セカイイチ/ニホンイチ
学習件名標目(ページ数) 98-101
学習件名標目(ローマ字形) Sekaiichi/nihon'ichi
学習件名標目(漢字形) 世界一・日本一
学習件名標目(典拠コード) 540223900000000
学習件名標目(カタカナ形) コンビニエンス/ストア
学習件名標目(ページ数) 102-105
学習件名標目(ローマ字形) Konbiniensu/sutoa
学習件名標目(漢字形) コンビニエンスストア
学習件名標目(典拠コード) 540110300000000
学習件名標目(カタカナ形) コクゴ
学習件名標目(ページ数) 107-133
学習件名標目(ローマ字形) Kokugo
学習件名標目(漢字形) 国語
学習件名標目(典拠コード) 540293100000000
学習件名標目(カタカナ形) サクブン
学習件名標目(ページ数) 108-129
学習件名標目(ローマ字形) Sakubun
学習件名標目(漢字形) 作文
学習件名標目(典拠コード) 540243800000000
学習件名標目(カタカナ形) ゲンコウ/ヨウシ/ノ/ツカイカタ
学習件名標目(ページ数) 112-114
学習件名標目(ローマ字形) Genko/yoshi/no/tsukaikata
学習件名標目(漢字形) 原稿用紙の使い方
学習件名標目(典拠コード) 540274300000000
学習件名標目(カタカナ形) ホウゲン
学習件名標目(ページ数) 130-133
学習件名標目(ローマ字形) Hogen
学習件名標目(漢字形) 方言
学習件名標目(典拠コード) 540383200000000
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者ヨミ メイツ/ユニバーサル/コンテンツ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Meitsu/Yunibasaru/Kontentsu
出版典拠コード 310001023210001
本体価格 \1300
ジャンル名(図書詳細) 220010020000
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.6
ISBN 978-4-7804-2643-4
ISBNに対応する出版年月 2022.6
TRCMARCNo. 22025585
関連TRC 電子 MARC № 220255850000
『週刊新刊全点案内』号数 2265
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.6
版表示 改訂版
ページ数等 134p
大きさ 21cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 375
図書記号 ジ
巻冊記号 2
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8388
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202206
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 375
内容紹介 小学校4~6年生向けの夏休みの「自由研究」を、理科・社会・国語のテーマ別に実例でくわしく解説。テーマの探し方からレポートの書き方、模造紙へのまとめ方までわかる。Q&Aや自由研究テーマ集なども収録。
ジャンル名 37
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル M
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220624
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20220624 2022 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0002
最終更新日付 20230317
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
配本回数 全2巻完結
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-7804-2643-4
児童内容紹介 光合成でできる気体はなに?カップヌードルはどうやってできる?日本にはどんな方言があるんだろう?小学校4~6年生にぴったりの夏休みの「自由研究」を理科・社会・国語の教科ごとに紹介(しょうかい)。テーマの探(さが)し方から模造紙(もぞうし)へのまとめ方までわかります。
このページの先頭へ