タイトル
|
難しい本を読むためには
|
タイトルヨミ
|
ムズカシイ/ホン/オ/ヨム/タメ/ニワ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Muzukashii/hon/o/yomu/tame/niwa
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/プリマー/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201418
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/purima/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606964700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
408
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000408
|
シリーズ名
|
ちくまプリマー新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
408
|
著者
|
山口/尚∥著
|
著者ヨミ
|
ヤマグチ,ショウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山口/尚
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamaguchi,Sho
|
記述形典拠コード
|
110006162100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006162100000
|
著者標目(著者紹介)
|
1978年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。同大学、大阪工業大学非常勤講師。博士(人間・環境学)。著書に「哲学トレーニングブック」「日本哲学の最前線」等。
|
件名標目(漢字形)
|
読書法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドクショホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dokushoho
|
件名標目(典拠コード)
|
511258800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨミカタ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yomikata
|
学習件名標目(漢字形)
|
読み方
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540535000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドクショ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dokusho
|
学習件名標目(漢字形)
|
読書
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540535100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドクショカイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
205-257
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dokushokai
|
学習件名標目(漢字形)
|
読書会
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540535300000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000183300000
|
本体価格
|
\920
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010040000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.8
|
ISBN
|
978-4-480-68433-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.8
|
TRCMARCNo.
|
22031238
|
関連TRC 電子 MARC №
|
223073940000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2271
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.8
|
ページ数等
|
265p
|
大きさ
|
18cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
019.12
|
図書記号
|
ヤム
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202208
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2022/09/04
|
掲載紙
|
産経新聞
|
NDC10版
|
019.12
|
内容紹介
|
「わからない。でも読まなくちゃ…」 難しい文章に出会ったとき、誰でもできる正攻法がある! 文章を読むさいの原理的な指針、読解において活用されるテクニック、読書会のやり方などを紹介する。
|
ジャンル名
|
19
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220804
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20220804 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20221202
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
201418
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FGL
|
ISBN(13)
|
978-4-480-68433-2
|
児童内容紹介
|
難しい本を読むとき、やみくもにページをめくっても、理解は深まらない。まずは正攻法の読み方を身につけよう!「難解な文章をどう読み解くか」の原理を論じ、じっさいの読書において頼ることのできるテクニックや、ひとつのテクストを複数人で読解する「読書会」のやり方を紹介する。
|