タイトル
|
天変地異の地球学
|
タイトルヨミ
|
テンペン/チイ/ノ/チキュウガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tenpen/chii/no/chikyugaku
|
サブタイトル
|
巨大地震、異常気象から大量絶滅まで
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブルー/バックス
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005333
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Buru/bakkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601097900000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
B-2210
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000B-002210
|
シリーズ名
|
ブルーバックス
|
サブタイトルヨミ
|
キョダイ/ジシン/イジョウ/キショウ/カラ/タイリョウ/ゼツメツ/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kyodai/jishin/ijo/kisho/kara/tairyo/zetsumetsu/made
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
B-2210
|
著者
|
藤岡/換太郎∥著
|
著者ヨミ
|
フジオカ,カンタロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤岡/換太郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujioka,Kantaro
|
記述形典拠コード
|
110002916350000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002916350000
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年京都市生まれ。東京大学理学系大学院修士課程修了。理学博士。静岡大学防災総合センター客員教授。著書に「山はどうしてできるのか」「海はどうしてできたのか」など。
|
件名標目(漢字形)
|
自然災害
|
件名標目(カタカナ形)
|
シゼン/サイガイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shizen/saigai
|
件名標目(典拠コード)
|
511792600000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
\1000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130060010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040040000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2022.8
|
ISBN
|
978-4-06-529098-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.8
|
TRCMARCNo.
|
22032677
|
関連TRC 電子 MARC №
|
223071220000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2272
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.8
|
ページ数等
|
228,7p
|
大きさ
|
18cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
450.98
|
図書記号
|
フテ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202208
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p221~228
|
NDC10版
|
450.98
|
内容紹介
|
地震、台風、噴火、豪雨…。天災には周期があり、それらが束になったとき、地球史ではさらなる大激変が繰り返されてきた。では、メガ天変地異を起こしてきた究極の要因とは何か。天変地異を駆動する巨大サイクルの根源に迫る。
|
ジャンル名
|
46
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220822
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20220822 2022 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20221125
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
005333
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-529098-9
|