本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 12歳までに身につけたいかしこくなる読書の超きほん
タイトルヨミ ジュウニサイ/マデ/ニ/ミ/ニ/ツケタイ/カシコク/ナル/ドクショ/ノ/チョウキホン
タイトル標目(ローマ字形) Junisai/made/ni/mi/ni/tsuketai/kashikoku/naru/dokusho/no/chokihon
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 12サイ/マデ/ニ/ミ/ニ/ツケタイ/カシコク/ナル/ドクショ/ノ/チョウキホン
シリーズ名標目(カタカナ形) ミライ/ノ/キミ/ノ/タメ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Mirai/no/kimi/no/tame/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 609608300000000
シリーズ名 未来のキミのためシリーズ
著者 赤木/かん子∥監修
著者ヨミ アカギ,カンコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 赤木/かん子
著者標目(ローマ字形) Akagi,Kanko
記述形典拠コード 110000009460000
著者標目(統一形典拠コード) 110000009460000
件名標目(漢字形) 読書
件名標目(カタカナ形) ドクショ
件名標目(ローマ字形) Dokusho
件名標目(典拠コード) 511258100000000
学習件名標目(カタカナ形) ドクショ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Dokusho
学習件名標目(漢字形) 読書
学習件名標目(典拠コード) 540535100000000
学習件名標目(カタカナ形) ホン
学習件名標目(ページ数) 13-28
学習件名標目(ローマ字形) Hon
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540288800000000
学習件名標目(カタカナ形) トショカン
学習件名標目(ページ数) 29-40
学習件名標目(ローマ字形) Toshokan
学習件名標目(漢字形) 図書館
学習件名標目(典拠コード) 540288900000000
学習件名標目(カタカナ形) トショカン/リヨウホウ
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(ローマ字形) Toshokan/riyoho
学習件名標目(漢字形) 図書館利用法
学習件名標目(典拠コード) 540289000000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/ジッシン/ブンルイホウ
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/jisshin/bunruiho
学習件名標目(漢字形) 日本十進分類法
学習件名標目(典拠コード) 540384900000000
学習件名標目(カタカナ形) ジテン
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(ローマ字形) Jiten
学習件名標目(漢字形) 事典
学習件名標目(典拠コード) 540230100000000
学習件名標目(カタカナ形) ズカン
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(ローマ字形) Zukan
学習件名標目(漢字形) 図鑑
学習件名標目(典拠コード) 540288600000000
学習件名標目(カタカナ形) レポート/ノ/カキカタ
学習件名標目(ページ数) 64-71
学習件名標目(ローマ字形) Repoto/no/kakikata
学習件名標目(漢字形) レポートの書き方
学習件名標目(典拠コード) 540302000000000
学習件名標目(カタカナ形) ドクショ/カンソウブン
学習件名標目(ページ数) 74-77
学習件名標目(ローマ字形) Dokusho/kansobun
学習件名標目(漢字形) 読書感想文
学習件名標目(典拠コード) 540535500000000
学習件名標目(カタカナ形) ブック/トーク
学習件名標目(ページ数) 80-81
学習件名標目(ローマ字形) Bukku/toku
学習件名標目(漢字形) ブックトーク
学習件名標目(典拠コード) 540173400000000
学習件名標目(カタカナ形) パピルス
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(ローマ字形) Papirusu
学習件名標目(漢字形) パピルス
学習件名標目(典拠コード) 540161300000000
学習件名標目(カタカナ形) カミ
学習件名標目(ページ数) 94-95
学習件名標目(ローマ字形) Kami
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540499900000000
学習件名標目(カタカナ形) インサツ
学習件名標目(ページ数) 96-97
学習件名標目(ローマ字形) Insatsu
学習件名標目(漢字形) 印刷
学習件名標目(典拠コード) 540273200000000
学習件名標目(カタカナ形) エド/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 98-99
学習件名標目(ローマ字形) Edo/jidai
学習件名標目(漢字形) 江戸時代
学習件名標目(典拠コード) 540431300000000
学習件名標目(カタカナ形) インターネット
学習件名標目(ページ数) 100
学習件名標目(ローマ字形) Intanetto
学習件名標目(漢字形) インターネット
学習件名標目(典拠コード) 540078800000000
学習件名標目(カタカナ形) デンシ/ショセキ
学習件名標目(ページ数) 101
学習件名標目(ローマ字形) Denshi/shoseki
学習件名標目(漢字形) 電子書籍
学習件名標目(典拠コード) 540971900000000
学習件名標目(カタカナ形) ホン/ノ/ショウカイ
学習件名標目(ページ数) 106-121
学習件名標目(ローマ字形) Hon/no/shokai
学習件名標目(漢字形) 本の紹介
学習件名標目(典拠コード) 540289100000000
出版者 朝日新聞出版
出版者ヨミ アサヒ/シンブン/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asahi/Shinbun/Shuppan
出版典拠コード 310000158760056
本体価格 \1000
ジャンル名(図書詳細) 220010040000
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.9
ISBN 978-4-02-334063-3
ISBNに対応する出版年月 2022.9
TRCMARCNo. 22036356
『週刊新刊全点案内』号数 2275
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.9
ページ数等 127p
大きさ 21cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 019
図書記号 ジ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0042
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202209
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 019
内容紹介 本には先人の知恵がつまっている。図書館の使い方、本のいろいろな読み方など、本を楽しく読む方法をマンガやイラストで紹介する。子どもの本の専門家・赤木かん子先生のオススメ本も掲載。書き込み式のワーク付き。
ジャンル名 19
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220914
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20220914 2022 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20220916
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-02-334063-3
児童内容紹介 本は、過去(かこ)を生きた人の考えや言葉に触(ふ)れることができるもの。困(こま)ったときにどうしたらいいか教えてくれたり、なぐさめてくれたり、アイデアを示(しめ)してくれたりもします。小説の読み方のコツや読書感想文の書き方など、本をもっと楽しく読める方法をマンガを交えて紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ