本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 家康はなぜ乱世の覇者となれたのか
タイトルヨミ イエヤス/ワ/ナゼ/ランセイ/ノ/ハシャ/ト/ナレタ/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Ieyasu/wa/naze/ransei/no/hasha/to/nareta/noka
サブタイトル 世界史の視点から読み解く戦国時代
サブタイトルヨミ セカイシ/ノ/シテン/カラ/ヨミトク/センゴク/ジダイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sekaishi/no/shiten/kara/yomitoku/sengoku/jidai
著作(漢字形) 家康はなぜ乱世の覇者となれたのか
著作(カタカナ形) イエヤス/ワ/ナゼ/ランセイ/ノ/ハシャ/ト/ナレタ/ノカ
著作(ローマ字形) Ieyasu/wa/naze/ransei/no/hasha/to/nareta/noka
著作(典拠コード) 800000335630000
著者 安部/龍太郎∥著
著者ヨミ アベ,リュウタロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 安部/竜太郎
著者標目(ローマ字形) Abe,Ryutaro
記述形典拠コード 110001501370001
著者標目(統一形典拠コード) 110001501370000
著者標目(著者紹介) 1955年福岡県生まれ。久留米工業高等専門学校卒。「天馬、翔ける」で中山義秀文学賞、「等伯」で直木賞受賞。ほかの著書に「彷徨える帝」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 徳川/家康
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) トクガワ,イエヤス
個人件名標目(ローマ字形) Tokugawa,Ieyasu
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000677890000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-室町時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ムロマチ/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-muromachi/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814500000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-安土桃山時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-アズチ/モモヤマ/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-azuchi/momoyama/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814030000
出版者 NHK出版
出版者ヨミ エヌエイチケー/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Enueichike/Shuppan
出版典拠コード 310001503000000
本体価格 \1400
ジャンル名(図書詳細) 040010030030
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.10
ISBN 978-4-14-081919-7
ISBNに対応する出版年月 2022.10
TRCMARCNo. 22042095
『週刊新刊全点案内』号数 2281
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.10
ページ数等 221p
大きさ 19cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 210.47
図書記号 アイ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0614
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202210
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p221
NDC10版 210.47
内容紹介 徳川家康は、世界情勢の苛烈な荒波のなかにあった戦国時代に、グローバリズムから距離をとって「徳川の平和」を作りだした。家康は他の戦国武将とどう違ったのか。最新の学説をふまえ、新しい「天下取りへの道」を描き出す。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 17
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20221025
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20221025 2022 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20241206
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-14-081919-7
このページの先頭へ