タイトル
|
宗教を「信じる」とはどういうことか
|
タイトルヨミ
|
シュウキョウ/オ/シンジル/トワ/ドウイウ/コト/カ
|
著者
|
石川/明人∥著
|
著者ヨミ
|
イシカワ,アキト
|
著者紹介
|
北海道大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。桃山学院大学社会学部教授。著書に「キリスト教と日本人」「キリスト教と戦争」など。
|
シリーズ
|
ちくまプリマー新書
|
シリーズヨミ
|
チクマ/プリマー/シンショ
|
シリーズ巻次
|
415
|
シリーズ巻次ヨミ
|
415
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2022.11
|
ページ数等
|
253p
|
大きさ
|
18cm
|
価格
|
\880
|
ISBN
|
978-4-480-68439-4
|
内容紹介
|
科学の時代に神を信じることは出来るか? 宗教はこの世の悪をどう説明するのか? 宗教は人を善良にしたり、世界を平和にするのか? 素朴な疑問を通して、宗教と人間のリアルに迫る。
|
児童内容紹介
|
「宗教」における「信じる」とは、いったいどういう行為のことを言うのでしょうか。同じ宗教を「信じ」ていれば、人々は仲良くできるでしょうか。「信じる」という言葉の意味や、その行為の曖昧さについて問いながら、宗教という人間ならではの不思議な営みについて考えます。
|
件名
|
宗教
|
件名ヨミ
|
シュウキョウ
|
件名
|
信仰
|
件名ヨミ
|
シンコウ
|
ジャンル名
|
宗教・民俗・人類(11)
|
ジャンル名詳細
|
哲学・こころ・生き方(220010170050)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC9版
|
160
|
NDC10版
|
160
|
利用対象
|
中学生,高校生,一般(FGL)
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|