本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 都道府県別日本の地理データマップ
タイトルヨミ トドウ/フケンベツ/ニホン/ノ/チリ/データ/マップ
タイトル標目(ローマ字形) Todo/fukenbetsu/nihon/no/chiri/deta/mappu
巻次
各巻のタイトル 九州・沖縄地方
多巻タイトルヨミ キュウシュウ/オキナワ/チホウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kyushu/okinawa/chiho
タイトル標目(全集コード(但し,552~559はなし)) 045539
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 730175500000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000007
著作(漢字形) 都道府県別日本の地理データマップ
著作(カタカナ形) トドウ/フケンベツ/ニホン/ノ/チリ/データ/マップ
著作(ローマ字形) Todo/fukenbetsu/nihon/no/chiri/deta/mappu
著作(典拠コード) 800000146020000
各巻の責任表示 平田/陽介∥監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ヒラタ,ヨウスケ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平田/陽介
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Hirata,Yosuke
記述形典拠コード 110008097330000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110008097330000
各巻の責任表示 金城/和也∥監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) キンジョウ,カズヤ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 金城/和也
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Kinjo,Kazuya
記述形典拠コード 110008097340000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110008097340000
件名標目(漢字形) 日本-地理
件名標目(カタカナ形) ニホン-チリ
件名標目(ローマ字形) Nihon-chiri
件名標目(典拠コード) 520103810050000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) キュウシュウ/チホウ-チリ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kyushu/chiho-chiri
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 九州地方-地理
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520092310030000
学習件名標目(カタカナ形) キュウシュウ/チホウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kyushu/chiho
学習件名標目(漢字形) 九州地方
学習件名標目(典拠コード) 540229500000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/チリ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/chiri
学習件名標目(漢字形) 日本地理
学習件名標目(典拠コード) 540384600000000
学習件名標目(カタカナ形) オキナワケン
学習件名標目(ページ数) 5,62-71,79-84
学習件名標目(ローマ字形) Okinawaken
学習件名標目(漢字形) 沖縄県
学習件名標目(典拠コード) 540432500000000
学習件名標目(カタカナ形) フクオカケン
学習件名標目(ページ数) 6-13,72
学習件名標目(ローマ字形) Fukuokaken
学習件名標目(漢字形) 福岡県
学習件名標目(典拠コード) 540488600000000
学習件名標目(カタカナ形) サガケン
学習件名標目(ページ数) 14-21,73
学習件名標目(ローマ字形) Sagaken
学習件名標目(漢字形) 佐賀県
学習件名標目(典拠コード) 540242400000000
学習件名標目(カタカナ形) ナガサキケン
学習件名標目(ページ数) 22-29,74
学習件名標目(ローマ字形) Nagasakiken
学習件名標目(漢字形) 長崎県
学習件名標目(典拠コード) 540569700000000
学習件名標目(カタカナ形) クマモトケン
学習件名標目(ページ数) 30-37,75
学習件名標目(ローマ字形) Kumamotoken
学習件名標目(漢字形) 熊本県
学習件名標目(典拠コード) 540457200000000
学習件名標目(カタカナ形) オオイタケン
学習件名標目(ページ数) 38-45,76
学習件名標目(ローマ字形) Oitaken
学習件名標目(漢字形) 大分県
学習件名標目(典拠コード) 540306400000000
学習件名標目(カタカナ形) ミヤザキケン
学習件名標目(ページ数) 46-53,77
学習件名標目(ローマ字形) Miyazakiken
学習件名標目(漢字形) 宮崎県
学習件名標目(典拠コード) 540329100000000
学習件名標目(カタカナ形) カゴシマケン
学習件名標目(ページ数) 54-61,78
学習件名標目(ローマ字形) Kagoshimaken
学習件名標目(漢字形) 鹿児島県
学習件名標目(典拠コード) 540601100000000
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/イサン
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/isan
学習件名標目(漢字形) 世界遺産
学習件名標目(典拠コード) 540224500000000
出版者 小峰書店
出版者ヨミ コミネ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Komine/Shoten
出版典拠コード 310000170790000
本体価格 \4000
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
セットISBN(13) 978-4-338-35500-1
ISBN(13)に対応する出版年月 2022.11
ISBN 978-4-338-35507-0
セットISBN 4-338-35500-1
ISBNに対応する出版年月 2022.11
TRCMARCNo. 22044068
『週刊新刊全点案内』号数 2286
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.11
版表示 第4版
ページ数等 87p
大きさ 29cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 291.08
図書記号
主題に関する地域名 九州地方
主題に関する地域コード 900000
巻冊記号 7
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2349
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202211
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
NDC10版 291.08
内容紹介 日本の47都道府県の地理を豊富なデータとカラー図版でわかりやすく紹介する。7は、九州・沖縄地方の8県の自然、行政区分、交通、産業、文化について解説する。巻末資料も充実。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 291.9
データレベル M
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 291.9
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20221130
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20221130 2022 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20221202
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-338-35507-0
児童内容紹介 九州・沖縄地方について、各県の地形・気候の特色から交通、産業、文化までを、地図や写真、表、グラフを使ってわかりやすく紹介(しょうかい)。社会科や総合(そうごう)的な学習の時間で、疑問(ぎもん)に思ったことを調べるときの資料(しりょう)として役立ちます。SDGs情報(じょうほう)ものっています。
このページの先頭へ