本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル なかまカナ?
タイトルヨミ ナカマ/カナ
タイトル標目(ローマ字形) Nakama/kana
シリーズ名標目(カタカナ形) モノガタリ/ノ/ニワ
シリーズ名標目(ローマ字形) Monogatari/no/niwa
シリーズ名標目(典拠コード) 608831900000000
シリーズ名 ものがたりの庭
著者 新井/爽月∥作
著者ヨミ アライ,サツキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 新井/爽月
著者標目(ローマ字形) Arai,Satsuki
記述形典拠コード 110006619400000
著者標目(統一形典拠コード) 110006619400000
著者標目(著者紹介) 全国児童文学同人誌連絡会「季節風」同人。日本児童文学者協会会員。カウンセリングサロンReadear代表。とまり木所属カウンセラー。
著者 浅沼/とおる∥絵
著者ヨミ アサヌマ,トオル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 浅沼/とおる
著者標目(ローマ字形) Asanuma,Toru
記述形典拠コード 110000020910000
著者標目(統一形典拠コード) 110000020910000
読み物キーワード(漢字形) 友情-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ユウジョウ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Yujo-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540275810010000
読み物キーワード(漢字形) 回文-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) カイブン-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Kaibun-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540287910010000
読み物キーワード(漢字形) 外国人-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ガイコクジン-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Gaikokujin-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540305310010000
読み物キーワード(漢字形) 転校生-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) テンコウセイ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Tenkosei-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 541269310010000
出版者 フレーベル館
出版者ヨミ フレーベルカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fureberukan
出版典拠コード 310000194460000
本体価格 \1300
ジャンル名(図書詳細) 220020090000
ジャンル名(図書詳細) 220020110030
ISBN(13)に対応する出版年月 2023.1
ISBN 978-4-577-05072-9
ISBNに対応する出版年月 2023.1
TRCMARCNo. 23002317
関連TRC 電子 MARC № 253001080000
『週刊新刊全点案内』号数 2292
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.1
ページ数等 181p
大きさ 21cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 913.6
図書記号 アナ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7346
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202301
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 913.6
内容紹介 アメリカから来た転校生・武藤トムは、上から読んでも下から読んでも同じ「回文」が好きなヘンなやつで…!? 回文がでこぼこトリオの友情をつなぐ楽しい物語。
ジャンル名 98
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル M
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230118
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20230118 2023 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20250207
出版国コード JP
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-577-05072-9
児童内容紹介 小学4年生の栗田陸(くりたりく)のクラスに、アメリカから転校生がやってきた!そいつ、武藤(むとう)トムは、強そうな見た目だけど、「よろしくしろよ!」なんてへんなあいさつをしたんだ。池田圭(いけだけい)は「おもしろそうだから、話しかけようぜ」っていうけれど…。上から読んでも下から読んでも同じ「回文」を楽しめる物語。
このページの先頭へ