本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル 正倉院のしごと
タイトルヨミ ショウソウイン/ノ/シゴト
タイトル標目(ローマ字形) Shosoin/no/shigoto
サブタイトル 宝物を守り伝える舞台裏
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2744
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002744
シリーズ名 中公新書
サブタイトルヨミ ホウモツ/オ/マモリ/ツタエル/ブタイウラ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Homotsu/o/mamori/tsutaeru/butaiura
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2744
著者 西川/明彦∥著
著者ヨミ ニシカワ,アキヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西川/明彦
著者標目(ローマ字形) Nishikawa,Akihiko
記述形典拠コード 110004827450000
著者標目(統一形典拠コード) 110004827450000
著者標目(著者紹介) 京都市生まれ。京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻修了。博士(美術)。宮内庁正倉院事務所保存科学室長、所長等を歴任。著書に「正倉院宝物の構造と技法」など。
件名標目(漢字形) 正倉院
件名標目(カタカナ形) ショウソウイン
件名標目(ローマ字形) Shosoin
件名標目(典拠コード) 510469500000000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 \900
ジャンル名(図書詳細) 160010010000
ISBN(13)に対応する出版年月 2023.3
ISBN 978-4-12-102744-3
ISBNに対応する出版年月 2023.3
TRCMARCNo. 23011477
『週刊新刊全点案内』号数 2301
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.3
ページ数等 5,204p 図版16p
大きさ 18cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 709.1
図書記号 ニシ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202303
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
掲載日 2023/04/15
掲載日 2023/04/29
掲載日 2023/05/07
掲載日 2023/05/21
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 産経新聞
掲載紙 読売新聞
書誌・年譜・年表 文献:p203~204
NDC10版 709.1
内容紹介 紙、布、木材、金属…。放っておいたらボロボロになる宝物をいかにして守ってきたのか。1300年近くにわたり宝物を守り伝えてきた正倉院の営みを、保存・修理・調査・模造・公開に分けて紹介する。
ジャンル名 70
テキストの言語 jpn
データレベル
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230316
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20230316 2023 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0004
最終更新日付 20230526
出版国コード JP
新継続コード 005344
装丁コード 10
装丁コード 21
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-12-102744-3
このページの先頭へ