タイトル
|
ビジュアル日本の音楽の歴史
|
タイトルヨミ
|
ビジュアル/ニホン/ノ/オンガク/ノ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bijuaru/nihon/no/ongaku/no/rekishi
|
巻次
|
2
|
各巻のタイトル
|
近世
|
多巻タイトルヨミ
|
キンセイ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kinsei
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
730380200000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000002
|
著者
|
徳丸/吉彦∥監修
|
著者ヨミ
|
トクマル,ヨシヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
徳丸/吉彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tokumaru,Yoshihiko
|
記述形典拠コード
|
110000679770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000679770000
|
各巻の責任表示
|
徳丸/吉彦∥著
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
トクマル,ヨシヒコ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
徳丸/吉彦
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Tokumaru,Yoshihiko
|
記述形典拠コード
|
110000679770000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110000679770000
|
各巻の責任表示
|
野川/美穂子∥著
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
ノガワ,ミホコ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
野川/美穂子
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Nogawa,Mihoko
|
記述形典拠コード
|
110004409110000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110004409110000
|
各巻の責任表示
|
小塩/さとみ∥著
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
オシオ,サトミ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小塩/さとみ
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Oshio,Satomi
|
記述形典拠コード
|
110005258500000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110005258500000
|
件名標目(漢字形)
|
音楽-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
オンガク-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ongaku-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510528520500000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ホウガク-レキシ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Hogaku-rekishi
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
邦楽-歴史
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
511393410050000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンシ-キンセイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonshi-kinsei
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本史-近世
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386210020000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホウガク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hogaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
邦楽
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540556300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オンガク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ongaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
音楽
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540584600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シャミセン
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-21,58-59
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shamisen
|
学習件名標目(漢字形)
|
三味線
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540219900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サンシン
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-15
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sanshin
|
学習件名標目(漢字形)
|
三線
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540221100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ソウキョク
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-35
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sokyoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
筝曲
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540496500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シャクハチ
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-41
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shakuhachi
|
学習件名標目(漢字形)
|
尺八
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540338000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニンギョウ/ジョウルリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
50-53
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ningyo/joruri
|
学習件名標目(漢字形)
|
人形浄瑠璃
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540235100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カブキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
54-57
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kabuki
|
学習件名標目(漢字形)
|
歌舞伎
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540416900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ビワ
|
学習件名標目(ページ数)
|
60-65
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Biwa
|
学習件名標目(漢字形)
|
びわ(琵琶)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540880400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コト
|
学習件名標目(ページ数)
|
66-69,84-85
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koto
|
学習件名標目(漢字形)
|
琴
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540496400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
リュウキュウ/オウコク
|
学習件名標目(ページ数)
|
70-75
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ryukyu/okoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
琉球王国
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540465900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アイヌ
|
学習件名標目(ページ数)
|
76-77
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ainu
|
学習件名標目(漢字形)
|
アイヌ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540066500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨーロッパ
|
学習件名標目(ページ数)
|
78-81
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yoroppa
|
学習件名標目(漢字形)
|
ヨーロッパ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540202900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チョウセン/ツウシンシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
82-83
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chosen/tsushinshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
朝鮮通信使
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540396900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴク
|
学習件名標目(ページ数)
|
84-87
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chugoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
中国
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540227800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミン
|
学習件名標目(ページ数)
|
86-87
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Min
|
学習件名標目(漢字形)
|
明
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540389900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shin
|
学習件名標目(漢字形)
|
清
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540445000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エド/ジダイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
88-95
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Edo/jidai
|
学習件名標目(漢字形)
|
江戸時代
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540431300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガガク
|
学習件名標目(ページ数)
|
88-89
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gagaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
雅楽
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540576000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
90-93
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
No
|
学習件名標目(漢字形)
|
能
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540510300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キョウド/ゲイノウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
94-95
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyodo/geino
|
学習件名標目(漢字形)
|
郷土芸能
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540557600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガクフ
|
学習件名標目(ページ数)
|
96-101
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gakufu
|
学習件名標目(漢字形)
|
楽譜
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540414300000000
|
出版者
|
ゆまに書房
|
出版者ヨミ
|
ユマニ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yumani/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000200380000
|
本体価格
|
\2800
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010160020
|
セットISBN(13)
|
978-4-8433-6355-3
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.7
|
ISBN
|
978-4-8433-6357-7
|
セットISBN
|
4-8433-6355-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.7
|
TRCMARCNo.
|
23027575
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2316
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.7
|
ページ数等
|
117p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
762.1
|
図書記号
|
ビ
|
巻冊記号
|
2
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8645
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202307
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p110~111
|
NDC10版
|
762.1
|
内容紹介
|
日本人と音楽のかかわりを、豊富な写真や図版で解説。多様な楽器を、音が鳴る原理や演奏の仕方とともに紹介し、記譜法や楽譜の歴史といった音楽伝承の方法と技術についても説明する。2は、近世を取り上げる。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版)
|
768.02
|
データレベル
|
F
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
768.02
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230711
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20230711 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20230714
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全3巻2配
|
利用対象
|
B5L
|
ISBN(13)
|
978-4-8433-6357-7
|
児童内容紹介
|
日本の人々が行ってきた音楽活動の歴史を、写真や図版を用いて説明。音楽を作り、それを聴(き)く活動だけでなく、儀礼(ぎれい)や祭などのために使うこと、記録すること、楽器やその材料を作る活動もふくめて紹介(しょうかい)する。2は、三味線音楽や三曲、音楽劇など、近世の音楽を取り上げる。
|