本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 学校の怪談大事典
タイトルヨミ ガッコウ/ノ/カイダン/ダイジテン
タイトル標目(ローマ字形) Gakko/no/kaidan/daijiten
著作(漢字形) 学校の怪談大事典
著作(カタカナ形) ガッコウ/ノ/カイダン/ダイジテン
著作(ローマ字形) Gakko/no/kaidan/daijiten
著作(典拠コード) 800000210110000
著者 日本民話の会学校の怪談編集委員会∥編
著者ヨミ ニホン/ミンワ/ノ/カイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日本民話の会
著者標目(ローマ字形) Nihon/Minwa/No/Kai
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ニホン/ミンワ/ノ/カイ/ガッコウ/ノ/カイダン/ヘンシュウ/イインカイ
著者標目(Yのローマ字形) Nihon/Minwa/No/Kai/Gakko/No/Kaidan/Henshu/Iinkai
記述形典拠コード 210000039900001
著者標目(統一形典拠コード) 210000039900000
著者 市川/友章∥イラスト
著者ヨミ イチカワ,トモアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 市川/友章
著者標目(ローマ字形) Ichikawa,Tomoaki
記述形典拠コード 110007036190000
著者標目(統一形典拠コード) 110007036190000
件名標目(漢字形) 心霊研究
件名標目(カタカナ形) シンレイ/ケンキュウ
件名標目(ローマ字形) Shinrei/kenkyu
件名標目(典拠コード) 510995900000000
学習件名標目(カタカナ形) ナゾ/ト/カイキ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Nazo/to/kaiki
学習件名標目(漢字形) なぞと怪奇
学習件名標目(典拠コード) 540042800000000
学習件名標目(カタカナ形) ユウレイ
学習件名標目(ローマ字形) Yurei
学習件名標目(漢字形) 幽霊
学習件名標目(典拠コード) 540355400000000
学習件名標目(カタカナ形) シンレイ/ケンキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Shinrei/kenkyu
学習件名標目(漢字形) 心霊研究
学習件名標目(典拠コード) 540363300000000
学習件名標目(カタカナ形) カイダン
学習件名標目(ローマ字形) Kaidan
学習件名標目(漢字形) 怪談
学習件名標目(典拠コード) 540364900000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
出版典拠コード 310000196870000
本体価格 \1200
ジャンル名(図書詳細) 220020050010
ジャンル名(図書詳細) 220020090000
ISBN(13)に対応する出版年月 2023.7
ISBN 978-4-591-17842-3
ISBNに対応する出版年月 2023.7
TRCMARCNo. 23027838
『週刊新刊全点案内』号数 2316
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.7
ページ数等 207p
大きさ 21cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 147
図書記号 ガ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202307
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 147
内容紹介 「あかいちゃんちゃんこ」「かなしばり」「うしおに」「ひゃくものがたり」…。学校の怪談などに登場する言葉の意味や背景をわかりやすく解説し、豊富な例話を掲載する。
ジャンル名 98
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル M
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230712
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20230712 2023 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20230714
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な版表示 令和新装版
利用対象 B5
ISBN(13) 978-4-591-17842-3
児童内容紹介 「くびなしライダー」「ひゃっきやぎょう」「うごくぞう」「こっくりさん」など、学校の怪談(かいだん)を中心に、こわい話・ふしぎな話によく登場する言葉をとりあげ、その意味や背景をわかりやすく解説。それぞれの言葉にまつわる例話がたくさんのっているので、意味がわかるだけでなく、読んで楽しめます。
このページの先頭へ