タイトル
|
小泉八雲と妖怪
|
タイトルヨミ
|
コイズミ/ヤクモ/ト/ヨウカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Koizumi/yakumo/to/yokai
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ノ/デンキ/チ/ノ/パイオニア
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/denki/chi/no/paionia
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609648800000000
|
シリーズ名
|
日本の伝記 知のパイオニア
|
著者
|
小泉/凡∥著
|
著者ヨミ
|
コイズミ,ボン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小泉/凡
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koizumi,Bon
|
記述形典拠コード
|
110002528800000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002528800000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京生まれ。小泉八雲の曾孫。小泉八雲記念館館長・焼津小泉八雲記念館名誉館長。島根県立大学短期大学部名誉教授。アカデミア賞(文化・社会部門)受賞。
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ハーン,ラフカディオ
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Hearn,Lafcadio
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Han,Rafukadio
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000126800000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denki
|
学習件名標目(漢字形)
|
伝記
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540240100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コイズミ,ヤクモ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koizumi,Yakumo
|
学習件名標目(漢字形)
|
小泉/八雲
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540336200000000
|
出版者
|
玉川大学出版部
|
出版者ヨミ
|
タマガワ/ダイガク/シュッパンブ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tamagawa/Daigaku/Shuppanbu
|
出版典拠コード
|
310000181990000
|
本体価格
|
\2500
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220030010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220040020000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.8
|
ISBN
|
978-4-472-06024-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.8
|
TRCMARCNo.
|
23031093
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2320
|
出版地,頒布地等
|
町田
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.8
|
ページ数等
|
174p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
930.268
|
図書記号
|
ココハ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4355
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202308
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
小泉八雲略年表:p166~169 文献:p173~174
|
NDC10版
|
930.268
|
内容紹介
|
明治時代にヨーロッパからアメリカを経て日本に来た作家、小泉八雲。多くの怪談作品を生みだし、日本文化の魅力を世界の人々に伝えた小泉八雲が自身の人生を物語る「一人称の伝記」。写真・イラストも掲載。略年表・索引付き。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230808
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20230808 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20230810
|
索引フラグ
|
1
|
資料形式
|
K01
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5F
|
ISBN(13)
|
978-4-472-06024-3
|
児童内容紹介
|
小泉八雲(こいずみやくも)は、いまから170年以上まえのギリシャに生まれ、「雪女」などの怪談(かいだん)作品を書いた作家です。自然とともに生きる日本文化に心をうばわれ、その魅力(みりょく)を世界の人びとに伝えました。〈見えざるもの〉を追いつづけた生涯(しょうがい)を、八雲自らが語ります。
|