本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 索引 ~の歴史
タイトルヨミ サクイン/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Sakuin/no/rekishi
サブタイトル 書物史を変えた大発明
サブタイトルヨミ ショモツシ/オ/カエタ/ダイハツメイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shomotsushi/o/kaeta/daihatsumei
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Index,a history of the
著者 デニス・ダンカン∥著
著者ヨミ ダンカン,デニス
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Duncan,Dennis
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) デニス/ダンカン
著者標目(ローマ字形) Dankan,Denisu
記述形典拠コード 120003135180001
著者標目(統一形典拠コード) 120003135180000
著者標目(著者紹介) ロンドン大学バークベック校で博士号を取得。同校の講師。専門は書物史、翻訳、とくにフランス系のアヴァンギャルド作家の研究。
著者 小野木/明恵∥訳
著者ヨミ オノキ,アキエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小野木/明恵
著者標目(ローマ字形) Onoki,Akie
記述形典拠コード 110002565460000
著者標目(統一形典拠コード) 110002565460000
件名標目(漢字形) 索引法-歴史
件名標目(カタカナ形) サクインホウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Sakuinho-rekishi
件名標目(典拠コード) 510841910020000
件名標目(漢字形) 図書-歴史
件名標目(カタカナ形) トショ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Tosho-rekishi
件名標目(典拠コード) 511018210070000
出版者 光文社
出版者ヨミ コウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kobunsha
出版典拠コード 310000170390000
本体価格 \3200
ジャンル名(図書詳細) 020030000000
ジャンル名(図書詳細) 020010030000
ISBN(13)に対応する出版年月 2023.8
ISBN 978-4-334-10031-5
ISBNに対応する出版年月 2023.8
TRCMARCNo. 23032011
『週刊新刊全点案内』号数 2321
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.8
ページ数等 429p
大きさ 22cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 007.53
図書記号 ダサ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2271
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202308
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2326
掲載日 2023/09/24
掲載日 2023/09/30
掲載日 2023/12/09
掲載紙 読売新聞
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 朝日新聞
NDC10版 007.53
内容紹介 索引をめぐる物語は、冊子本や活版印刷の発明などの書物史とともにあり、情報処理の歴史でもある。興味深いエピソードとともに、13世紀の写本の時代から今日の電子書籍まで連なるその道筋を描き出す。
ジャンル名 19
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 07
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230822
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20230822 2023 JPN
刊行形態区分 A
原書の言語 eng
更新レベル 0004
最終更新日付 20231215
索引フラグ 1
出版国コード JP
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-334-10031-5
このページの先頭へ