本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 思考理科-なぜ?からはじめようSDGs-
タイトルヨミ シコウ/リカ/ナゼ/カラ/ハジメヨウ/エスディージーズ
タイトル標目(ローマ字形) Shiko/rika/naze/kara/hajimeyo/esudijizu
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) シコウ/リカ/ナゼ/カラ/ハジメヨウ/SDGs
巻次
各巻のタイトル 算数の世界に強くなる理科
多巻タイトルヨミ サンスウ/ノ/セカイ/ニ/ツヨク/ナル/リカ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Sansu/no/sekai/ni/tsuyoku/naru/rika
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 730541500000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000002
著者 田中/幸∥著
著者ヨミ タナカ,ミユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/幸
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Miyuki
記述形典拠コード 110003316840000
著者標目(統一形典拠コード) 110003316840000
著者標目(著者紹介) サイエンスライター。中学校や高等学校で理科を教えている。
著者 結城/千代子∥著
著者ヨミ ユウキ,チヨコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 結城/千代子
著者標目(ローマ字形) Yuki,Chiyoko
記述形典拠コード 110003316850000
著者標目(統一形典拠コード) 110003316850000
著者標目(著者紹介) サイエンスライター。大学で教えながら、小学校生活科・理科、中学校科学の教科書執筆にたずさわる。
著者 藤嶋/昭∥監修
著者ヨミ フジシマ,アキラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤嶋/昭
著者標目(ローマ字形) Fujishima,Akira
記述形典拠コード 110000858450000
著者標目(統一形典拠コード) 110000858450000
件名標目(漢字形) 科学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510552300000000
件名標目(漢字形) 持続可能な開発
件名標目(カタカナ形) ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
件名標目(ローマ字形) Jizoku/kano/na/kaihatsu
件名標目(典拠コード) 511758600000000
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(漢字形) 科学
学習件名標目(典拠コード) 540490000000000
学習件名標目(カタカナ形) ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
学習件名標目(ローマ字形) Jizoku/kano/na/kaihatsu
学習件名標目(漢字形) 持続可能な開発
学習件名標目(典拠コード) 540656700000000
学習件名標目(カタカナ形) カズ/ト/ケイサン
学習件名標目(ページ数) 9-58
学習件名標目(ローマ字形) Kazu/to/keisan
学習件名標目(漢字形) 数と計算
学習件名標目(典拠コード) 540377400000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ページ数) 10-13,137-142
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(カタカナ形) ガイスウ
学習件名標目(ページ数) 14-20
学習件名標目(ローマ字形) Gaisu
学習件名標目(漢字形) 概数
学習件名標目(典拠コード) 540414700000000
学習件名標目(カタカナ形) スギ
学習件名標目(ページ数) 21-25
学習件名標目(ローマ字形) Sugi
学習件名標目(漢字形) すぎ
学習件名標目(典拠コード) 540399900000000
学習件名標目(カタカナ形) カフン
学習件名標目(ローマ字形) Kafun
学習件名標目(漢字形) 花粉
学習件名標目(典拠コード) 540516400000000
学習件名標目(カタカナ形) タイセキ
学習件名標目(ページ数) 26-32
学習件名標目(ローマ字形) Taiseki
学習件名標目(漢字形) 体積
学習件名標目(典拠コード) 540243000000000
学習件名標目(カタカナ形) ミズ
学習件名標目(ページ数) 26-32,94-98
学習件名標目(ローマ字形) Mizu
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540425400000000
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ページ数) 33-38
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(漢字形) 電気
学習件名標目(典拠コード) 540578400000000
学習件名標目(カタカナ形) ツキ
学習件名標目(ページ数) 39-43,144-149,166-172
学習件名標目(ローマ字形) Tsuki
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540394400000000
学習件名標目(カタカナ形) キョリ
学習件名標目(ページ数) 39-43
学習件名標目(ローマ字形) Kyori
学習件名標目(漢字形) 距離
学習件名標目(典拠コード) 541226700000000
学習件名標目(カタカナ形) ロケット
学習件名標目(ページ数) 44-49
学習件名標目(ローマ字形) Roketto
学習件名標目(漢字形) ロケット
学習件名標目(典拠コード) 540213400000000
学習件名標目(カタカナ形) ジュウリョク
学習件名標目(ローマ字形) Juryoku
学習件名標目(漢字形) 重力
学習件名標目(典拠コード) 540559700000000
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ
学習件名標目(ページ数) 50-53,89-93
学習件名標目(ローマ字形) Uchu
学習件名標目(漢字形) 宇宙
学習件名標目(典拠コード) 540323400000000
学習件名標目(カタカナ形) ギンガケイ
学習件名標目(ページ数) 54-58
学習件名標目(ローマ字形) Gingakei
学習件名標目(漢字形) 銀河系
学習件名標目(典拠コード) 540624000000000
学習件名標目(カタカナ形) タネ
学習件名標目(ページ数) 60-64
学習件名標目(ローマ字形) Tane
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540491600000000
学習件名標目(カタカナ形) オニギリ
学習件名標目(ページ数) 65-68
学習件名標目(ローマ字形) Onigiri
学習件名標目(漢字形) おにぎり
学習件名標目(典拠コード) 540865900000000
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシ
学習件名標目(ページ数) 70-75,89-93
学習件名標目(ローマ字形) Genshi
学習件名標目(漢字形) 原子
学習件名標目(典拠コード) 540274400000000
学習件名標目(カタカナ形) オモサ
学習件名標目(ページ数) 70-75
学習件名標目(ローマ字形) Omosa
学習件名標目(漢字形) 重さ
学習件名標目(典拠コード) 540559500000000
学習件名標目(カタカナ形) ハムスター
学習件名標目(ページ数) 76-80
学習件名標目(ローマ字形) Hamusuta
学習件名標目(漢字形) ハムスター
学習件名標目(典拠コード) 540152900000000
学習件名標目(カタカナ形) ジュミョウ
学習件名標目(ローマ字形) Jumyo
学習件名標目(漢字形) 寿命
学習件名標目(典拠コード) 540769100000000
学習件名標目(カタカナ形) ジコク/ト/ジカン
学習件名標目(ページ数) 81-84,160-165
学習件名標目(ローマ字形) Jikoku/to/jikan
学習件名標目(漢字形) 時刻と時間
学習件名標目(典拠コード) 540392800000000
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/トケカタ
学習件名標目(ページ数) 85-88
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/tokekata
学習件名標目(漢字形) 物の溶け方
学習件名標目(典拠コード) 540460400000000
学習件名標目(カタカナ形) テコ
学習件名標目(ページ数) 94-98
学習件名標目(ローマ字形) Teko
学習件名標目(漢字形) てこ
学習件名標目(典拠コード) 540040300000000
学習件名標目(カタカナ形) モウサイカン/ゲンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Mosaikan/gensho
学習件名標目(漢字形) 毛細管現象
学習件名標目(典拠コード) 540421800000000
学習件名標目(カタカナ形) サイホン
学習件名標目(ローマ字形) Saihon
学習件名標目(漢字形) サイホン
学習件名標目(典拠コード) 540740300000000
学習件名標目(カタカナ形) タマゴ
学習件名標目(ページ数) 100-105
学習件名標目(ローマ字形) Tamago
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540273500000000
学習件名標目(カタカナ形) ハナビ
学習件名標目(ページ数) 106-110
学習件名標目(ローマ字形) Hanabi
学習件名標目(漢字形) 花火
学習件名標目(典拠コード) 540516300000000
学習件名標目(カタカナ形) クウキ
学習件名標目(ページ数) 111-117
学習件名標目(ローマ字形) Kuki
学習件名標目(漢字形) 空気
学習件名標目(典拠コード) 540492600000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウメン/チョウリョク
学習件名標目(ページ数) 118-122
学習件名標目(ローマ字形) Hyomen/choryoku
学習件名標目(漢字形) 表面張力
学習件名標目(典拠コード) 540527700000000
学習件名標目(カタカナ形) コウモリ
学習件名標目(ページ数) 123-126
学習件名標目(ローマ字形) Komori
学習件名標目(漢字形) こうもり
学習件名標目(典拠コード) 540023700000000
学習件名標目(カタカナ形) チョウオンパ
学習件名標目(ローマ字形) Choonpa
学習件名標目(漢字形) 超音波
学習件名標目(典拠コード) 540542600000000
学習件名標目(カタカナ形) ロウソク
学習件名標目(ページ数) 128-132
学習件名標目(ローマ字形) Rosoku
学習件名標目(漢字形) ろうそく
学習件名標目(典拠コード) 540064900000000
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Hi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540454300000000
学習件名標目(カタカナ形) ケッショウ
学習件名標目(ページ数) 133-136
学習件名標目(ローマ字形) Kessho
学習件名標目(漢字形) 結晶
学習件名標目(典拠コード) 540502300000000
学習件名標目(カタカナ形) ユキ
学習件名標目(ローマ字形) Yuki
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540577600000000
学習件名標目(カタカナ形) ストロー
学習件名標目(ページ数) 137-142
学習件名標目(ローマ字形) Sutoro
学習件名標目(漢字形) ストロー
学習件名標目(典拠コード) 540790300000000
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ/エネルギー
学習件名標目(ページ数) 150-155
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo/enerugi
学習件名標目(漢字形) 太陽エネルギー
学習件名標目(典拠コード) 540317000000000
学習件名標目(カタカナ形) シンクウ
学習件名標目(ローマ字形) Shinku
学習件名標目(漢字形) 真空
学習件名標目(典拠コード) 540479000000000
学習件名標目(カタカナ形) ニッショク
学習件名標目(ページ数) 156-159
学習件名標目(ローマ字形) Nisshoku
学習件名標目(漢字形) 日食
学習件名標目(典拠コード) 540388400000000
学習件名標目(カタカナ形) ジサ
学習件名標目(ページ数) 160-165
学習件名標目(ローマ字形) Jisa
学習件名標目(漢字形) 時差
学習件名標目(典拠コード) 540969000000000
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/ノ/コウテン
学習件名標目(ページ数) 173-176
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/no/koten
学習件名標目(漢字形) 地球の公転
学習件名標目(典拠コード) 540296600000000
学習件名標目(カタカナ形) ビッグ/バン
学習件名標目(ページ数) 177-180
学習件名標目(ローマ字形) Biggu/ban
学習件名標目(漢字形) ビッグバン
学習件名標目(典拠コード) 540164900000000
出版者 東京書籍
出版者ヨミ トウキョウ/ショセキ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokyo/Shoseki
出版典拠コード 310000186150000
本体価格 \1700
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
セットISBN(13) 978-4-487-81705-4
ISBN(13)に対応する出版年月 2023.9
ISBN 978-4-487-81702-3
セットISBN 4-487-81705-4
ISBNに対応する出版年月 2023.9
TRCMARCNo. 23032646
『週刊新刊全点案内』号数 2321
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.9
ページ数等 190p
大きさ 21cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 404
図書記号 タシ
巻冊記号 2
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5313
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202309
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 404
内容紹介 SDGsの課題について理科の学びを通して考え、他教科の理解も深めることができるシリーズ。2は、算数にまつわる、子どもたちの主体的な問いかけである「なぜ?」に理科的思考で答える。
ジャンル名 45
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230823
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20230823 2023 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0002
最終更新日付 20230908
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-487-81702-3
児童内容紹介 理科という科目は社会、算数、芸術(げいじゅつ)、国語と密接(みっせつ)な関係があり、その学びには、SDGsの課題を考えるヒントがたくさんあります。「地球にはどのくらいアリがいるの?」「月までの距離(きょり)はどうやって測(はか)るの?」など、算数にまつわる疑問(ぎもん)について理科的思考で答えます。
このページの先頭へ