本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 思考理科-なぜ?からはじめようSDGs-
タイトルヨミ シコウ/リカ/ナゼ/カラ/ハジメヨウ/エスディージーズ
タイトル標目(ローマ字形) Shiko/rika/naze/kara/hajimeyo/esudijizu
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) シコウ/リカ/ナゼ/カラ/ハジメヨウ/SDGs
巻次
各巻のタイトル 芸術の理解を深める理科
多巻タイトルヨミ ゲイジュツ/ノ/リカイ/オ/フカメル/リカ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Geijutsu/no/rikai/o/fukameru/rika
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 730541500000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000003
著者 田中/幸∥著
著者ヨミ タナカ,ミユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/幸
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Miyuki
記述形典拠コード 110003316840000
著者標目(統一形典拠コード) 110003316840000
著者標目(著者紹介) サイエンスライター。中学校や高等学校で理科を教えている。
著者 結城/千代子∥著
著者ヨミ ユウキ,チヨコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 結城/千代子
著者標目(ローマ字形) Yuki,Chiyoko
記述形典拠コード 110003316850000
著者標目(統一形典拠コード) 110003316850000
著者標目(著者紹介) サイエンスライター。大学で教えながら、小学校生活科・理科、中学校科学の教科書執筆にたずさわる。
著者 藤嶋/昭∥監修
著者ヨミ フジシマ,アキラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤嶋/昭
著者標目(ローマ字形) Fujishima,Akira
記述形典拠コード 110000858450000
著者標目(統一形典拠コード) 110000858450000
件名標目(漢字形) 科学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510552300000000
件名標目(漢字形) 持続可能な開発
件名標目(カタカナ形) ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
件名標目(ローマ字形) Jizoku/kano/na/kaihatsu
件名標目(典拠コード) 511758600000000
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(漢字形) 科学
学習件名標目(典拠コード) 540490000000000
学習件名標目(カタカナ形) ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
学習件名標目(ローマ字形) Jizoku/kano/na/kaihatsu
学習件名標目(漢字形) 持続可能な開発
学習件名標目(典拠コード) 540656700000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ページ数) 9-52
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(カタカナ形) シキサイ
学習件名標目(ページ数) 10-15,31-41
学習件名標目(ローマ字形) Shikisai
学習件名標目(漢字形) 色彩
学習件名標目(典拠コード) 540515600000000
学習件名標目(カタカナ形) レンズ
学習件名標目(ページ数) 16-21
学習件名標目(ローマ字形) Renzu
学習件名標目(漢字形) レンズ
学習件名標目(典拠コード) 540212600000000
学習件名標目(カタカナ形) セイザ
学習件名標目(ページ数) 22-26
学習件名標目(ローマ字形) Seiza
学習件名標目(漢字形) 星座
学習件名標目(典拠コード) 540391000000000
学習件名標目(カタカナ形) スイデン
学習件名標目(ページ数) 27-30
学習件名標目(ローマ字形) Suiden
学習件名標目(漢字形) 水田
学習件名標目(典拠コード) 540427500000000
学習件名標目(カタカナ形) ハンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Hansha
学習件名標目(漢字形) 反射
学習件名標目(典拠コード) 540881000000000
学習件名標目(カタカナ形) クモ
学習件名標目(ページ数) 31-36
学習件名標目(ローマ字形) Kumo
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540578100000000
学習件名標目(カタカナ形) ウミ
学習件名標目(ページ数) 37-41
学習件名標目(ローマ字形) Umi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540438700000000
学習件名標目(カタカナ形) ニジ
学習件名標目(ページ数) 42-48
学習件名標目(ローマ字形) Niji
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540044100000000
学習件名標目(カタカナ形) シカク
学習件名標目(ページ数) 49-52
学習件名標目(ローマ字形) Shikaku
学習件名標目(漢字形) 視覚
学習件名標目(典拠コード) 540610300000000
学習件名標目(カタカナ形) オト
学習件名標目(ページ数) 53-96
学習件名標目(ローマ字形) Oto
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540584400000000
学習件名標目(カタカナ形) コオロギ
学習件名標目(ページ数) 54-59
学習件名標目(ローマ字形) Korogi
学習件名標目(漢字形) こおろぎ
学習件名標目(典拠コード) 540023800000000
学習件名標目(カタカナ形) フエ
学習件名標目(ページ数) 60-65,91-96
学習件名標目(ローマ字形) Fue
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540874900000000
学習件名標目(カタカナ形) アーティスティック/スイミング
学習件名標目(ページ数) 66-70
学習件名標目(ローマ字形) Atisutikku/suimingu
学習件名標目(漢字形) アーティスティックスイミング
学習件名標目(典拠コード) 540119400000000
学習件名標目(カタカナ形) トライアングル
学習件名標目(ページ数) 71-75
学習件名標目(ローマ字形) Toraianguru
学習件名標目(漢字形) トライアングル
学習件名標目(典拠コード) 540911700000000
学習件名標目(カタカナ形) キョウメイ
学習件名標目(ページ数) 76-80
学習件名標目(ローマ字形) Kyomei
学習件名標目(漢字形) 共鳴
学習件名標目(典拠コード) 540253600000000
学習件名標目(カタカナ形) オーディオ/ソウチ
学習件名標目(ページ数) 81-85
学習件名標目(ローマ字形) Odio/sochi
学習件名標目(漢字形) オーディオ装置
学習件名標目(典拠コード) 540089700000000
学習件名標目(カタカナ形) アメ
学習件名標目(ページ数) 98-103
学習件名標目(ローマ字形) Ame
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540577300000000
学習件名標目(カタカナ形) カゼ
学習件名標目(ページ数) 104-108
学習件名標目(ローマ字形) Kaze
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540587100000000
学習件名標目(カタカナ形) ワタ
学習件名標目(ページ数) 109-113
学習件名標目(ローマ字形) Wata
学習件名標目(漢字形) わた
学習件名標目(典拠コード) 540504000000000
学習件名標目(カタカナ形) ショッカク
学習件名標目(ページ数) 114-118
学習件名標目(ローマ字形) Shokkaku
学習件名標目(漢字形) 触覚
学習件名標目(典拠コード) 540637800000000
学習件名標目(カタカナ形) シツド
学習件名標目(ページ数) 119-123
学習件名標目(ローマ字形) Shitsudo
学習件名標目(漢字形) 湿度
学習件名標目(典拠コード) 540448300000000
学習件名標目(カタカナ形) ゴミ
学習件名標目(ページ数) 124-130
学習件名標目(ローマ字形) Gomi
学習件名標目(漢字形) ごみ
学習件名標目(典拠コード) 540025600000000
学習件名標目(カタカナ形) ガラス
学習件名標目(ローマ字形) Garasu
学習件名標目(漢字形) ガラス
学習件名標目(典拠コード) 540096600000000
学習件名標目(カタカナ形) タケ
学習件名標目(ページ数) 131-134
学習件名標目(ローマ字形) Take
学習件名標目(漢字形) たけ(竹)
学習件名標目(典拠コード) 540494400000000
学習件名標目(カタカナ形) アサガオ
学習件名標目(ページ数) 135-140
学習件名標目(ローマ字形) Asagao
学習件名標目(漢字形) あさがお
学習件名標目(典拠コード) 540001300000000
学習件名標目(カタカナ形) リョウリ
学習件名標目(ページ数) 141-182
学習件名標目(ローマ字形) Ryori
学習件名標目(漢字形) 料理
学習件名標目(典拠コード) 540380200000000
学習件名標目(カタカナ形) アイスクリーム
学習件名標目(ページ数) 142-146
学習件名標目(ローマ字形) Aisukurimu
学習件名標目(漢字形) アイスクリーム
学習件名標目(典拠コード) 540066100000000
学習件名標目(カタカナ形) ミカク
学習件名標目(ローマ字形) Mikaku
学習件名標目(漢字形) 味覚
学習件名標目(典拠コード) 540283100000000
学習件名標目(カタカナ形) ケーキ
学習件名標目(ページ数) 147-150
学習件名標目(ローマ字形) Keki
学習件名標目(漢字形) ケーキ
学習件名標目(典拠コード) 540106100000000
学習件名標目(カタカナ形) パン
学習件名標目(ページ数) 147-150,167-171
学習件名標目(ローマ字形) Pan
学習件名標目(漢字形) パン
学習件名標目(典拠コード) 540162600000000
学習件名標目(カタカナ形) シキソ
学習件名標目(ページ数) 151-155
学習件名標目(ローマ字形) Shikiso
学習件名標目(漢字形) 色素
学習件名標目(典拠コード) 540515500000000
学習件名標目(カタカナ形) カオリ
学習件名標目(ページ数) 156-160
学習件名標目(ローマ字形) Kaori
学習件名標目(漢字形) 香り
学習件名標目(典拠コード) 540592400000000
学習件名標目(カタカナ形) カンキツルイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankitsurui
学習件名標目(漢字形) かんきつ類
学習件名標目(典拠コード) 540635600000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクヒン
学習件名標目(ページ数) 161-166
学習件名標目(ローマ字形) Shokuhin
学習件名標目(漢字形) 食品
学習件名標目(典拠コード) 540754600000000
学習件名標目(カタカナ形) チューインガム
学習件名標目(ページ数) 172-177
学習件名標目(ローマ字形) Chuingamu
学習件名標目(漢字形) チューインガム
学習件名標目(典拠コード) 540137400000000
学習件名標目(カタカナ形) チョコレート
学習件名標目(ローマ字形) Chokoreto
学習件名標目(漢字形) チョコレート
学習件名標目(典拠コード) 540137600000000
学習件名標目(カタカナ形) コウソ
学習件名標目(ページ数) 178-182
学習件名標目(ローマ字形) Koso
学習件名標目(漢字形) 酵素
学習件名標目(典拠コード) 540558600000000
学習件名標目(カタカナ形) ゼラチン
学習件名標目(ローマ字形) Zerachin
学習件名標目(漢字形) ゼラチン
学習件名標目(典拠コード) 540628300000000
学習件名標目(カタカナ形) コラーゲン
学習件名標目(ローマ字形) Koragen
学習件名標目(漢字形) コラーゲン
学習件名標目(典拠コード) 540634700000000
出版者 東京書籍
出版者ヨミ トウキョウ/ショセキ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokyo/Shoseki
出版典拠コード 310000186150000
本体価格 \1700
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
セットISBN(13) 978-4-487-81705-4
ISBN(13)に対応する出版年月 2023.9
ISBN 978-4-487-81703-0
セットISBN 4-487-81705-4
ISBNに対応する出版年月 2023.9
TRCMARCNo. 23032647
『週刊新刊全点案内』号数 2321
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.9
ページ数等 191p
大きさ 21cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 404
図書記号 タシ
巻冊記号 3
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5313
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202309
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 404
内容紹介 SDGsの課題について理科の学びを通して考え、他教科の理解も深めることができるシリーズ。3は、芸術にまつわる、子どもたちの主体的な問いかけである「なぜ?」に理科的思考で答える。
ジャンル名 45
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230823
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20230823 2023 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0002
最終更新日付 20230908
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-487-81703-0
児童内容紹介 理科という科目は社会、算数、芸術(げいじゅつ)、国語と密接(みっせつ)な関係があり、その学びには、SDGsの課題を考えるヒントがたくさんあります。「水は透明(とうめい)なのに、なぜ海の中は青いの?」「魚も音が聞こえるの?」など、芸術にまつわる疑問(ぎもん)について理科的思考で答えます。
このページの先頭へ