本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 思考理科-なぜ?からはじめようSDGs-
タイトルヨミ シコウ/リカ/ナゼ/カラ/ハジメヨウ/エスディージーズ
タイトル標目(ローマ字形) Shiko/rika/naze/kara/hajimeyo/esudijizu
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) シコウ/リカ/ナゼ/カラ/ハジメヨウ/SDGs
巻次
各巻のタイトル 国語の力が身につく理科
多巻タイトルヨミ コクゴ/ノ/チカラ/ガ/ミ/ニ/ツク/リカ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kokugo/no/chikara/ga/mi/ni/tsuku/rika
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 730541500000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000004
著者 田中/幸∥著
著者ヨミ タナカ,ミユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/幸
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Miyuki
記述形典拠コード 110003316840000
著者標目(統一形典拠コード) 110003316840000
著者標目(著者紹介) サイエンスライター。中学校や高等学校で理科を教えている。
著者 結城/千代子∥著
著者ヨミ ユウキ,チヨコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 結城/千代子
著者標目(ローマ字形) Yuki,Chiyoko
記述形典拠コード 110003316850000
著者標目(統一形典拠コード) 110003316850000
著者標目(著者紹介) サイエンスライター。大学で教えながら、小学校生活科・理科、中学校科学の教科書執筆にたずさわる。
著者 藤嶋/昭∥監修
著者ヨミ フジシマ,アキラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤嶋/昭
著者標目(ローマ字形) Fujishima,Akira
記述形典拠コード 110000858450000
著者標目(統一形典拠コード) 110000858450000
件名標目(漢字形) 科学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510552300000000
件名標目(漢字形) 持続可能な開発
件名標目(カタカナ形) ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
件名標目(ローマ字形) Jizoku/kano/na/kaihatsu
件名標目(典拠コード) 511758600000000
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(漢字形) 科学
学習件名標目(典拠コード) 540490000000000
学習件名標目(カタカナ形) ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ
学習件名標目(ローマ字形) Jizoku/kano/na/kaihatsu
学習件名標目(漢字形) 持続可能な開発
学習件名標目(典拠コード) 540656700000000
学習件名標目(カタカナ形) ハル
学習件名標目(ページ数) 9-54
学習件名標目(ローマ字形) Haru
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540766400000000
学習件名標目(カタカナ形) サクラ
学習件名標目(ページ数) 10-14
学習件名標目(ローマ字形) Sakura
学習件名標目(漢字形) さくら
学習件名標目(典拠コード) 540410200000000
学習件名標目(カタカナ形) カフン
学習件名標目(ローマ字形) Kafun
学習件名標目(漢字形) 花粉
学習件名標目(典拠コード) 540516400000000
学習件名標目(カタカナ形) タケノコ
学習件名標目(ページ数) 15-19
学習件名標目(ローマ字形) Takenoko
学習件名標目(漢字形) たけのこ
学習件名標目(典拠コード) 540790500000000
学習件名標目(カタカナ形) タケ
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(ローマ字形) Take
学習件名標目(漢字形) たけ(竹)
学習件名標目(典拠コード) 540494400000000
学習件名標目(カタカナ形) タンポポ
学習件名標目(ページ数) 21-26,163-166
学習件名標目(ローマ字形) Tanpopo
学習件名標目(漢字形) たんぽぽ
学習件名標目(典拠コード) 540037800000000
学習件名標目(カタカナ形) シキサイ
学習件名標目(ページ数) 27-32
学習件名標目(ローマ字形) Shikisai
学習件名標目(漢字形) 色彩
学習件名標目(典拠コード) 540515600000000
学習件名標目(カタカナ形) アブラムシ
学習件名標目(ページ数) 33-37
学習件名標目(ローマ字形) Aburamushi
学習件名標目(漢字形) あぶらむし
学習件名標目(典拠コード) 540002600000000
学習件名標目(カタカナ形) コウゴウセイ
学習件名標目(ページ数) 39-43
学習件名標目(ローマ字形) Kogosei
学習件名標目(漢字形) 光合成
学習件名標目(典拠コード) 540248900000000
学習件名標目(カタカナ形) ヨウリョクソ
学習件名標目(ローマ字形) Yoryokuso
学習件名標目(漢字形) 葉緑素
学習件名標目(典拠コード) 540628500000000
学習件名標目(カタカナ形) シャボンダマ
学習件名標目(ページ数) 44-47
学習件名標目(ローマ字形) Shabondama
学習件名標目(漢字形) しゃぼん玉
学習件名標目(典拠コード) 540030200000000
学習件名標目(カタカナ形) ツユ
学習件名標目(ページ数) 48-54
学習件名標目(ローマ字形) Tsuyu
学習件名標目(漢字形) 梅雨
学習件名標目(典拠コード) 540410700000000
学習件名標目(カタカナ形) ナツ
学習件名標目(ページ数) 55-96
学習件名標目(ローマ字形) Natsu
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540766500000000
学習件名標目(カタカナ形) イヌ
学習件名標目(ページ数) 56-59
学習件名標目(ローマ字形) Inu
学習件名標目(漢字形) いぬ(犬)
学習件名標目(典拠コード) 540461300000000
学習件名標目(カタカナ形) ニガウリ
学習件名標目(ページ数) 60-64
学習件名標目(ローマ字形) Nigauri
学習件名標目(漢字形) にがうり
学習件名標目(典拠コード) 540040200000000
学習件名標目(カタカナ形) ジョウキ
学習件名標目(ページ数) 65-69,147-151
学習件名標目(ローマ字形) Joki
学習件名標目(漢字形) 蒸気
学習件名標目(典拠コード) 540522900000000
学習件名標目(ページ数) 65-69
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540581300000000
学習件名標目(カタカナ形) アツリョク
学習件名標目(ページ数) 70-74
学習件名標目(ローマ字形) Atsuryoku
学習件名標目(漢字形) 圧力
学習件名標目(典拠コード) 540295900000000
学習件名標目(カタカナ形) ミズデッポウ
学習件名標目(ローマ字形) Mizudeppo
学習件名標目(漢字形) 水でっぽう
学習件名標目(典拠コード) 540428000000000
学習件名標目(カタカナ形) チュウシャ
学習件名標目(ページ数) 75
学習件名標目(ローマ字形) Chusha
学習件名標目(漢字形) 注射
学習件名標目(典拠コード) 540919100000000
学習件名標目(カタカナ形) ダンゴムシ
学習件名標目(ページ数) 76-80
学習件名標目(ローマ字形) Dangomushi
学習件名標目(漢字形) だんごむし
学習件名標目(典拠コード) 540038400000000
学習件名標目(カタカナ形) ワラジムシ
学習件名標目(ローマ字形) Warajimushi
学習件名標目(漢字形) わらじむし
学習件名標目(典拠コード) 540743600000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒジュウ
学習件名標目(ページ数) 81-86
学習件名標目(ローマ字形) Hiju
学習件名標目(漢字形) 比重
学習件名標目(典拠コード) 540421300000000
学習件名標目(カタカナ形) アルカリ
学習件名標目(ページ数) 87-91
学習件名標目(ローマ字形) Arukari
学習件名標目(漢字形) アルカリ
学習件名標目(典拠コード) 540072600000000
学習件名標目(カタカナ形) シキソ
学習件名標目(ローマ字形) Shikiso
学習件名標目(漢字形) 色素
学習件名標目(典拠コード) 540515500000000
学習件名標目(カタカナ形) サン
学習件名標目(ローマ字形) San
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540558800000000
学習件名標目(カタカナ形) カイスイ
学習件名標目(ページ数) 92-95
学習件名標目(ローマ字形) Kaisui
学習件名標目(漢字形) 海水
学習件名標目(典拠コード) 540440000000000
学習件名標目(カタカナ形) シオ
学習件名標目(ページ数) 96
学習件名標目(ローマ字形) Shio
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540302800000000
学習件名標目(カタカナ形) アキ
学習件名標目(ページ数) 97-136
学習件名標目(ローマ字形) Aki
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540766600000000
学習件名標目(カタカナ形) ネコ
学習件名標目(ページ数) 98-101
学習件名標目(ローマ字形) Neko
学習件名標目(漢字形) ねこ
学習件名標目(典拠コード) 540462500000000
学習件名標目(カタカナ形) サヨウ/ハンサヨウ
学習件名標目(ページ数) 103-107
学習件名標目(ローマ字形) Sayo/hansayo
学習件名標目(漢字形) 作用・反作用
学習件名標目(典拠コード) 540655700000000
学習件名標目(カタカナ形) タイフウ
学習件名標目(ページ数) 108-112
学習件名標目(ローマ字形) Taifu
学習件名標目(漢字形) 台風
学習件名標目(典拠コード) 540278700000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒコウキグモ
学習件名標目(ページ数) 113-116
学習件名標目(ローマ字形) Hikokigumo
学習件名標目(漢字形) 飛行機雲
学習件名標目(典拠コード) 540840900000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ページ数) 118-122,177-181
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(カタカナ形) ドングリ
学習件名標目(ページ数) 123-126
学習件名標目(ローマ字形) Donguri
学習件名標目(漢字形) どんぐり
学習件名標目(典拠コード) 540042500000000
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ/ノ/コクテン
学習件名標目(ページ数) 127-130
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo/no/kokuten
学習件名標目(漢字形) 太陽の黒点
学習件名標目(典拠コード) 540844100000000
学習件名標目(カタカナ形) ウイルス
学習件名標目(ページ数) 131-135,143-146
学習件名標目(ローマ字形) Uirusu
学習件名標目(漢字形) ウイルス
学習件名標目(典拠コード) 540080800000000
学習件名標目(カタカナ形) ワクチン
学習件名標目(ページ数) 131-135
学習件名標目(ローマ字形) Wakuchin
学習件名標目(漢字形) ワクチン
学習件名標目(典拠コード) 540763600000000
学習件名標目(カタカナ形) フユ
学習件名標目(ページ数) 137-181
学習件名標目(ローマ字形) Fuyu
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540766700000000
学習件名標目(カタカナ形) ミズ/ノ/ジュンカン
学習件名標目(ページ数) 138-140
学習件名標目(ローマ字形) Mizu/no/junkan
学習件名標目(漢字形) 水の循環
学習件名標目(典拠コード) 540428300000000
学習件名標目(カタカナ形) カゼ
学習件名標目(ページ数) 143-146
学習件名標目(ローマ字形) Kaze
学習件名標目(漢字形) かぜ(風邪)
学習件名標目(典拠コード) 540015100000000
学習件名標目(カタカナ形) ナンキョク/チホウ
学習件名標目(ページ数) 147-151
学習件名標目(ローマ字形) Nankyoku/chiho
学習件名標目(漢字形) 南極地方
学習件名標目(典拠コード) 540271300000000
学習件名標目(カタカナ形) コキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kokyu
学習件名標目(漢字形) 呼吸
学習件名標目(典拠コード) 540283200000000
学習件名標目(カタカナ形) ワタリドリ
学習件名標目(ページ数) 152-156
学習件名標目(ローマ字形) Wataridori
学習件名標目(漢字形) 渡り鳥
学習件名標目(典拠コード) 540446500000000
学習件名標目(カタカナ形) ハクチョウ
学習件名標目(ページ数) 152-155
学習件名標目(ローマ字形) Hakucho
学習件名標目(漢字形) はくちょう
学習件名標目(典拠コード) 540475600000000
学習件名標目(カタカナ形) オンド
学習件名標目(ページ数) 157-162
学習件名標目(ローマ字形) Ondo
学習件名標目(漢字形) 温度
学習件名標目(典拠コード) 540447100000000
学習件名標目(カタカナ形) ネツ
学習件名標目(ページ数) 157-162,172-176
学習件名標目(ローマ字形) Netsu
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540457800000000
学習件名標目(カタカナ形) セイデンキ
学習件名標目(ページ数) 167-171
学習件名標目(ローマ字形) Seidenki
学習件名標目(漢字形) 静電気
学習件名標目(典拠コード) 540583300000000
学習件名標目(カタカナ形) シンキロウ
学習件名標目(ページ数) 177-181
学習件名標目(ローマ字形) Shinkiro
学習件名標目(漢字形) しんきろう
学習件名標目(典拠コード) 540031000000000
出版者 東京書籍
出版者ヨミ トウキョウ/ショセキ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokyo/Shoseki
出版典拠コード 310000186150000
本体価格 \1700
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
セットISBN(13) 978-4-487-81705-4
ISBN(13)に対応する出版年月 2023.9
ISBN 978-4-487-81704-7
セットISBN 4-487-81705-4
ISBNに対応する出版年月 2023.9
TRCMARCNo. 23032648
『週刊新刊全点案内』号数 2321
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.9
ページ数等 190p
大きさ 21cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 404
図書記号 タシ
巻冊記号 4
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5313
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202309
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 404
内容紹介 SDGsの課題について理科の学びを通して考え、他教科の理解も深めることができるシリーズ。4は、国語にまつわる、子どもたちの主体的な問いかけである「なぜ?」に理科的思考で答える。
ジャンル名 45
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230823
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20230823 2023 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0002
最終更新日付 20230908
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
配本回数 全4巻完結
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-487-81704-7
児童内容紹介 理科という科目は社会、算数、芸術(げいじゅつ)、国語と密接(みっせつ)な関係があり、その学びには、SDGsの課題を考えるヒントがたくさんあります。「タケノコはどうしてあんなに早くのびるの?」「飛行機雲がいっぱいできるのはどんなとき?」など、国語にまつわる疑問(ぎもん)について理科的思考で答えます。
このページの先頭へ