タイトル
|
陰陽師とは何者か
|
タイトルヨミ
|
オンミョウジ/トワ/ナニモノ/カ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Onmyoji/towa/nanimono/ka
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
オンヨウジ/トワ/ナニモノ/カ
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
On'yoji/towa/nanimono/ka
|
サブタイトル
|
うらない、まじない、こよみをつくる
|
サブタイトルヨミ
|
ウラナイ/マジナイ/コヨミ/オ/ツクル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Uranai/majinai/koyomi/o/tsukuru
|
著者
|
国立歴史民俗博物館∥編
|
著者ヨミ
|
コクリツ/レキシ/ミンゾク/ハクブツカン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
国立歴史民俗博物館
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kokuritsu/Rekishi/Minzoku/Hakubutsukan
|
記述形典拠コード
|
210000085390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000085390000
|
件名標目(漢字形)
|
陰陽師
|
件名標目(カタカナ形)
|
オンヨウジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
On'yoji
|
件名標目(典拠コード)
|
511842200000000
|
会期・会場に関する注記
|
会期・会場:令和5年10月3日~12月10日 国立歴史民俗博物館
|
展覧会会場標目(カタカナ形)
|
コクリツ/レキシ/ミンゾク/ハクブツカン
|
出版者
|
小さ子社
|
出版者ヨミ
|
チイサゴシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chiisagosha
|
出版典拠コード
|
310001618600000
|
本体価格
|
\2500
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030060010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.10
|
ISBN
|
978-4-909782-21-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.10
|
TRCMARCNo.
|
23038937
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2328
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.10
|
ページ数等
|
326p
|
大きさ
|
26cm
|
別置記号
|
T
|
出版地都道府県コード
|
626000
|
NDC分類
|
148.4
|
図書記号
|
オ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202310
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p317~324
|
NDC10版
|
148.4
|
内容紹介
|
陰陽師の本当の姿とは-。陰陽師が歴史のなかでどのような役割をはたし、どういった文化を担っていたのかを、具体的な資料にもとづいて考察する。令和5年10~12月に開催の企画展示の解説図録。テキストデータ引換券付き。
|
ジャンル名
|
14
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
表現種別
|
G1
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20231005
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20231005 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20231013
|
資料形式
|
T11
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
展覧会会場標目(ローマ字形)
|
Kokuritsu/Rekishi/Minzoku/Hakubutsukan
|
展覧会会場標目(漢字形)
|
国立歴史民俗博物館
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-909782-21-2
|