本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 引きこもりの7割は自立できる
タイトルヨミ ヒキコモリ/ノ/ナナワリ/ワ/ジリツ/デキル
タイトル標目(ローマ字形) Hikikomori/no/nanawari/wa/jiritsu/dekiru
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ヒキコモリ/ノ/7ワリ/ワ/ジリツ/デキル
シリーズ名標目(カタカナ形) シンチョウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201178
シリーズ名標目(ローマ字形) Shincho/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606554600000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1015
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001015
シリーズ名 新潮新書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1015
著者 二神/能基∥著
著者ヨミ フタガミ,ノウキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 二神/能基
著者標目(ローマ字形) Futagami,Noki
記述形典拠コード 110004403840000
著者標目(統一形典拠コード) 110004403840000
著者標目(著者紹介) 認定NPO法人「ニュースタート事務局」創設者。著書に「希望のニート」など。
著者 久世/芽亜里∥著
著者ヨミ クゼ,メアリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 久世/芽亜里
著者標目(ローマ字形) Kuze,Meari
記述形典拠コード 110007739710000
著者標目(統一形典拠コード) 110007739710000
著者標目(著者紹介) 認定NPO法人「ニュースタート事務局」スタッフ。主に親の相談、事務、広報などを担当。
件名標目(漢字形) ひきこもり
件名標目(カタカナ形) ヒキコモリ
件名標目(ローマ字形) Hikikomori
件名標目(典拠コード) 511664000000000
出版者 新潮社
出版者ヨミ シンチョウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinchosha
出版典拠コード 310000175020000
本体価格 \780
ジャンル名(図書詳細) 070040140000
ISBN(13)に対応する出版年月 2023.10
ISBN 978-4-10-611015-3
ISBNに対応する出版年月 2023.10
TRCMARCNo. 23040344
『週刊新刊全点案内』号数 2329
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.10
ページ数等 207p
大きさ 18cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 367.68
図書記号 フヒ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3162
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202310
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 367.68
内容紹介 「親子の対話」「信じて待つ」では何も変わらない。第三者を介入させ、一歩踏み込む「おせっかいな支援」をすれば、ほとんどの引きこもりは自立可能である-。長年支援活動を続けてきた団体創設者が最終回答を示す。
ジャンル名 30
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231018
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20231018 2023 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20231020
出版国コード JP
新継続コード 201178
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-10-611015-3
このページの先頭へ